当社が認定を受けた「くるみん」「えるぼし」についてご紹介します
こんにちは。業務支援室人事総務チーム担当です。
皆さんは、就職活動をする際、どのようなことを基準にしていますか。
最近、企業認定の有無に関心を寄せる方も多いとのことで、このたび、当社が認定を受けた「くるみん」「えるぼし」についてご紹介します。
●「くるみん」「えるぼし」の違いについて
今回初めて申請するにあたり労働局の方に伺ったところ、「くるみん・えるぼしは、認定根拠となる法律が異なります」と教えていただきました。
そうなんです。「くるみん」は次世代育成支援対策推進法(次世代法)、「えるぼし」は女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、それぞれの基準をクリアしなくてはなりません。
●当社の取組、実績について
今回は2017年5月~3か年に渡る計画について、特にご評価いただいた点をご紹介します。
まず、「くるみん」ですが、当社就業規則にある「配偶者出産時特別休暇」を取得する職員が多く、そのため、男性の育児関連休暇取得率を計算すると、認定条件15%に対し、なんと、当社実績は85%でした。
次に、「えるぼし」ですが、「女性管理職の比率」において、産業別平均19.4%に対し、当社実績は平均値の2倍に近い37.2%でした。
●おわりに
昨年のコロナ渦の影響で、働き方などの価値観が変化された方も多くいらっしゃるかと思います。
現在、当社では2020年5月~5か年に亘る新たな計画を進めています。
with/afterコロナの到来によって、当社でも時代に即した働きかたを創出し、また別の機会にご紹介できればと思います。
「くるみん」 「えるぼし」


- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT ISMS IT PC SD SGDs SustainableDevelopmentGoals Talk Anywhere Tutorial English Zoomウェビナー アカデミックライティング イベント運営 オリエンテーション オンライン オンライン・セッション オンライン講座 カウンター業務 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム運営 スチューデント・ジョブ スピーキング セキュリティ人材 チューター チュートリ先輩 ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター 人材育成 企業連携 入試問題 動画 図書館 国際交流 国際交流支援 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学入試改訂 大学教職員対象 大学業務ソリューションセミナー 大学業務支援 大学職員 大学運営 大学間交流 契約更新 学生プロジェクト 学生支援 学術リテラシー 少人数制 文章作成指導 旅行手配 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学生 留学生サポート 異文化 研修 研究 研究成果 研究支援 科研費 自動化 航空券 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講師 講演会レポート 講演会運営 資金獲得 通信課程 電子署名