早稲田大学ITサービス/ITヘルプデスク運営サポート
唐突ですが、検索サイト(yahoo、Google)で、「大学ITサービス」と入力してみて下さい。
上位4項目に、早稲田大学ITサービスに関することが検索されます。
全国の国公立、私立大学のITサービスについても検索されますが、情報量の多さでは、早稲田大学はトップクラスだと思います。
この「早稲田大学ITサービス/ITヘルプデスク」業務を、我々IT推進部 ITSチームが、大学から委託されて運営サポートしています。
以下に、各キャンパス内のオフィスの様子を、写真にてご紹介します(写真をクリックすると大学Webページにリンクします)。
◆◇◆◇◆ 早稲田キャンパス(東京 新宿区) ◆◇◆◇◆
ポータルオフィス入口 IT利用支援 AV利用支援 遠隔利用支援
◆◇◆◇◆ 戸山キャンパス(東京 新宿区) ◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆ 西早稲田キャンパス(東京 新宿区) ◆◇◆◇◆


◆◇◆◇◆ 所沢キャンパス(埼玉 所沢市) ◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆ 本庄キャンパス ◆◇◆◇◆

◆◇◆◇◆ 北九州キャンパス ◆◇◆◇◆

※写真をクリックすると大学Webページにリンクします。※
ITサービス・ITヘルプデスクでは、ネットワーク環境(情報コンセント約16,000個 無線AP 約3,000個)、 パソコン(約8,900台)
AV機器(約850教室) といったインフラ環境の維持管理、運用サポートを行っています。
それだけでなく、学生(約55,000名)、教職員(約6,700名)、校友(約620,000名)へのヘルプデスク窓口として、24時間365日体制で、年間約68,000件(1日当たり約190件)の問い合わせに対応しています。
それらの業務は、早稲田大学の協力のもと、運用サポート業務を精査選別して、業務の一部をメーカーやベンダーに再委託し、当社が統括管理することで安定的に運用しています。(現在8社 70名社員と学生アルバイト約100名)
学生の、スマホ・タブレットの保有率の増加や、情報技術の進歩のスピードは極めて速く、インフラ環境、問い合わせ内容が毎年変化してきています。それとともに、大学の授業スタイルも教場授業からアクティブラーニングに大きく変化しています。
我々のサポートの基本は、「利用者の利便性の向上を図る」ことです。
昨今のAI技術の進歩を見据えて、大学のサービス向上にAI技術で何が出来るか、2018年は、AI導入の実証実験をしながら、一歩一歩着実に利用者の利便性の向上を進めている毎日です。
- キーワード:
- DocuSign DX eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング アントレプレナーシップ教育 イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!