弊社の校友支援~早稲田愛編~
人事・校友支援チーム[校友支援担当]は主に早稲田カード業務、校友会員データ管理業務、校友からの電話受信に関する業務を早稲田大学より受託しています。
11月8日の東京六大学野球秋季リーグ最終戦は、9回ツーアウトからの奇跡的な逆転ツーランホームランで、早稲田大学が慶應義塾大学を破り、10季ぶりの優勝を果たしました。
選手の皆さん、小宮山監督、感動を頂きありがとうございました。
こんにちは。日々の業務で65万人の校友の皆さまの早稲田愛が身に染みる、人事・校友支援チーム校友支援担当の小松です。
本年はコロナ禍の影響により、学内の多くのイベントが中止となってしまいました。入学式、卒業式、ホームカミングデー・稲門祭といった大イベントでは、早稲田カード新規入会のキャンペーンを予定していましたので、担当としても非常に残念な思いです。
従来イベントの対面キャンペーンは提携先カード会社と一緒におこなっていますが、稲門祭においては応援部の学生さんにもご協力頂いております。早稲田カード加入資格者は校友ですので、現役学生や卒業生その父母の方々との接客になります。早稲田カード会員へのキャンペーンでは、東京六大学野球早慶戦、大学ラグビー関東大学対抗戦早慶戦・早明戦の観戦チケットプレゼントが毎季あり、多数のご応募を頂いて校友の方々の熱い思いを感じています。
2019年ホームカミングデー・稲門祭にて
このように現在の業務に就いてからは、常にワセダワセダですので、身も心もエンジ色に染まっていき「校友支援担当者」としての意識が24時間持続されるようになりました。
エンジ色の校友会ジャンパーはもはや私の仕事着になっており、大学事務所へ行くときも、早稲田の商店会で昼食を摂るときも常に身につけています。早稲田界隈の名店「三品食堂」に報道ステーションが取材に来たときはインパクトがあったようで、私のインタビューが番組で放映され、校友会ロゴもしっかり全国のお茶の間へ届きました。大学職員さんからは「校友の鑑」とお褒めの言葉を頂きました。
私自身校友であり、ゼミのOBOG会や学生時代の友人等、久しく途絶えていた繋がりも復活しました。また新規に地元の稲門会へも積極的に参加して、大先輩にあたる校友の皆さまと交流を深めるようになりました。このような活動をさらに拡げていく中で、校友サービス向上の一助となるべく、皆様のご意見、ご要望に耳を傾けていこうと思います。
仕事にプライベートに欠かせない早稲田ファッション
- キーワード:
- DocuSign DX eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング アントレプレナーシップ教育 イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名