当社の活動ブログblog

ブログ

大学の国際交流と研究推進に関する調査結果報告会を開催しました!(2022年4月26日)

2022/05/13

こんにちは、マーケティング室です。
2022年4月26日(火)に、当社主催により以下2つのオンライン報告会を開催しました。
(1)「大学の国際交流に関する調査」結果報告会
(2)「大学の研究推進と研究支援体制に関する調査」結果報告会
本日は、こちらの報告会開催のご報告をしたいと思います。

当社では、2021年に①「大学における国際交流推進や留学生の派遣・受入状況」、
そして②「大学における研究を 推進するための体制やリソース、支援内容について」の実態を明らかにすべく、
学生数約900名以上の全国の大学約550大学を対象にアンケート調査を実施しました(調査委託機関:日経BPコンサルティング社)。

今回の報告会では、全国の大学教職員の皆様にご参加いただき、
アンケート調査の結果の集計および当社の分析、考察を共有しました。

参加者は延べ300名を超え、参加大学は126校と、大変多くの方々にご参加いただくことができました。
お忙しい中ご参加くださった皆様、誠にありがとうございます。


↑ 報告会事務局の当日の様子

参加者アンケートでは、
国際交流に関して、
「大学間の共通の課題が明確になった」
「他大学の国際交流の取り組みや傾向がよく分かった」
「オンライン留学の実施状況が把握できて参考になった」
「大学の設置区分ごとの課題の違いが分かった」

研究推進と研究支援体制に関しては、
「他大学の取り組み状況などについて把握することができてよかった」
「大学の設置区分別、規模別の研究支援の状況が把握できた」
「外部委託の事例が分かってよかった」
「研究者のニーズと大学が提供している支援のニーズのギャップが分かった」
等々のご感想をいただきました。

皆様の業務や大学の発展のための参考としていただける情報をご提供できたこと、
我々も大変うれしく思います。

  

↑オンラインイベントプラットフォーム「EventIn」を利用した報告会の様子

今回の報告会は、より多くの方々に気軽にご参加いただけるよう、
報告会の時間を各30分と短く設定しました。
アンケートでも、開催時間について「ちょうどよかった」という回答が最多となっていました。

一方で、もっと詳しい情報を聞きたい、というご意見も多くいただきました。

このため、我々は、現在、報告会の内容からさらに細かくテーマを絞り、
深掘りするイベントの開催を企画中です。

また、そのイベントでは、参加される大学教職員の皆様同士がグッドプラクティスや
課題解決について情報交換ができる場としてもご活用いただけるようにと、
考えています。

6月中の開催を予定しておりますので、
今回本報告会にご参加いただいた皆様、また、今回はご参加いただけなかった皆様にも
ぜひご参加いただければと思います。

開催案内につきましては、当社のWebサイトや配信メールサービス等でご案内いたします。
ぜひご期待ください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
今回の報告会に関連するイベントのご案内もいたします。ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

その他教育関連事業

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ