全社研修の受講率100%を守り続けています!
2018/12/17
標的型攻撃やランサムウェアなど外部からの脅威も増えて、企業ではさまざまな機器やシステムの導入・改修によって情報セキュリティのレベルを高めることが必要ですが、それとともにセキュリティ人材の育成がすごく重要なことだと思います。
当社でセキュリティ人材を増やすためのユニークな取り組み事例としてを紹介する第2弾「情報セキュリティガイドラインの策定と全社研修の実施」です。
是非お読みください。
業務支援室の杉山です。
情報セキュリティガイドラインにて情報セキュリティに関する基本的な手順や管理策をまとめ、過去の内部監査や情報セキュリティインシデントの教訓などを盛り込むことは一般的な取り組みかと思います。
当社もこれを毎年策定し、社内講師(ISMS審査員資格を持つ社員もいます)による全社研修を実施しています。
全従業員の受講率100%を目標とするため、年度途中で入社された社員にオンデマンドによる研修を実施するのですが、これはかなり大変な作業です。
ともすればISMS認証を継続するためだけの取り組みにならぬよう、全社員にセキュリティ意識を持ち組織的に取り組むためにはこのような地道な啓蒙活動が不可欠です。
これからも全社員参加型の組織的な取り組みにより、お客様から預託される貴重な情報資産を守り、お客様に安心して業務をお任せて頂けるように、日々、情報セキュリティ対策の維持・向上に取り組んでいます。
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD SDGs Talk Anywhere Tutorial English Zoomウェビナー アカデミックライティング イベント運営 オリエンテーション オンライン オンライン・セッション オンライン講座 カウンター業務 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サービス サポート シンポジウム運営 スチューデント・ジョブ スピーキング チューター チュートリ先輩 ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター 人材育成 企業連携 入試問題 動画 図書館 国際交流 国際交流支援 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学スポーツ 大学入試改訂 大学教職員対象 大学業務ソリューションセミナー 大学業務支援 大学職員 大学運営 大学間交流 契約更新 学生プロジェクト 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 文章作成指導 旅行手配 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学生 留学生サポート 異文化 研修 研究 研究成果 研究支援 科研費 自動化 航空券 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 語学教育 説明会 講師 講演会レポート 講演会運営 資金獲得 通信課程 電子署名