当社の活動ブログblog

ブログ

自治体と連携!多様な教養的講座を設置し生涯学習を支援

2022/08/02

こんにちは。社会連携企画部エクステンションセンターチームの三間です。

私たちのチームでは、主に早稲田大学エクステンションセンターで設置している
年間約1,900講座におよぶ公開講座等の講座企画・運営業務を行っていますが、
同時に自治体が行う生涯学習事業の支援も行っております。
今回は、この自治体向け生涯学習講座について、紹介をさせていただきます。

■自治体向け生涯学習支援のはじまり

私たちが、ある自治体向け生涯学習支援を開始したのは、遡ること2005年になります。
自治体が地域住民皆様に多様な学びのニーズを提供し、生涯学習を通じた地域づくりを進める中で、
地域住民の方にとって本格的な学びのきっかけとなるクオリティの高い講座提供を求められました。

そこで、これまでの企画・運営業務の知見を活かし、
自治体と調整を重ね、地域住民の方のニーズをくみ取った講座の企画
ならびに授業支援を行うことで、2005年以来18年もの間、学習支援を継続しています。

■多岐にわたる講座内容!

講座内容は、文学、歴史、文化、美術、音楽、宗教、哲学、外国語など多岐に渡ります。
早稲田大学の専任教員をはじめ、エクステンションセンターが誇る数多くの先生方にも、
ご出講いただきました。
以下、ここ最近で提供した講座の一例です。

★『源氏物語』への招待
★地図を片手に漱石作品を読む
★鎌倉幕府のお家騒動
★歌舞伎から見る日本文化
★西洋美術における「作者」をめぐる冒険
★浮世絵ってなんだ!?
★初心者のための音楽理論入門「音楽の感動のひみつ」
★英語で紹介する日本

2020年新型コロナウィルス感染症拡大を受けて、
自治体向け生涯学習講座も教室での対面講座実施が叶わず、
急遽オンライン化を進めることになりました。

当初は、企画面、運営面で試行錯誤を強いられましたが、
ノウハウを蓄積していくことで、2021年度、2022年度と、
安定的にオンライン講座を提供しており、好評をいただいています。

今後も、受講生皆様に、少しでも良質で多様な学びの場を提供できるよう努めて参ります!

★早稲田大学エクステンションセンター★
早稲田大学の持つ知を広く社会に開放することを目的に、
早稲田校・八丁堀校・中野校と3校体制で年間約1,900講座を実施しています。
対面・オンライン・オンデマンド・ハイブリッド(対面とオンラインを都度選択可能)と
様々な受講方法を選択することができます。
自治体向けの講座も早稲田大学エクステンションセンターの講座をベースに提供しています。

~秋学期無料体験会開催決定~
秋学期登壇予定講師による模擬講座開催決定。
『学びの秋』に新たな学習を検討されている方はぜひご参加ください。

〇秋学期 教室講座無料体験会
開催日程:8月27日(土) 10:00~14:30
〇秋学期オンライン講座無料体験会
開催日程:9月2日(金)・3日(土) 11:00~19:30

~早稲田校移転記念イベント~
早稲田校が9月に移転します。移転に先駆け、二所ノ関親方、荒井太郎氏をお招きして
8月27日(土)にトークイベント「わが相撲道を究める-新たなる挑戦」を開催します。

▼詳細・お申込はこちら https://www1.ex-waseda.jp/29event

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

その他教育関連事業

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ