学会、研究発表のシンポジウム開催支援はオンラインでも現地でも当社におまかせください
2021/03/10
マーケティング室 大学担当者です。
緊急事態宣言の延長もあり、今年1年まだまだ先が見通せない日が続いています。
最近も、まだ確定はしてないことはあるけれど、「ウェビナーでシンポジウム開催支援をお願いするといくらぐらいかかるの?」といった問い合わせが引き続き増えているので、その近況報告です。
官公庁、学術学会など予算取りが必要な問い合わせはピークを越えた印象はありますが、いまだに年度末から4月へと直近の開催を希望するの引き合いが続いています。また、時期に関わらず年間を通してのオンライン研修をご希望のお客様もいらっしゃいます。
ハイブリッド開催(会場とオンラインの併用)支援の問合せは、もはや、当たり前になっています。
このような状況の中、目立ち始めたと感じるのは海外とつなぎ双方向での講演、映像や音声を組み合わせた開催支援のご希望など、開催スタイルが多様化、複雑化してきた印象が強くなっています。
当社は現地開催の支援からオンラインのテクニカルサポート、撮影支援だけでなく、海外との連絡調整まで幅広く対応してきました。
その経験から、コロナが終わったからと、ここまで日常的なツールとして認知されたオンライン会議を手放すのはもったいないと思います。
上手にフォーラムに組み込み「海外の招待者はZoomで」など、コストメリットのある選択肢として当たり前に使われたいけばと思います。是非、ご相談ください。
1参加者として、海外の思わぬ著名人の話がきける機会が増えればとワクワクしてお待ちしています。
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名