当社の活動ブログblog

ブログ

オンデマンド授業の動画制作を20年以上前からサポートしています

2022/09/22

コンテンツ企画チームの千葉と申します。

早稲田大学のオンデマンド授業(動画コンテンツの配信などにより、教室授業の一部またはすべてを代替する授業方式)で使用する動画を制作する教職員向けに、スタジオでの収録サービスを始めとした講義動画の制作支援を行っています。また、スタジオ収録サービス以外にも、教室自動収録サービス、教室ロケ収録サービス、簡易収録設備の操作サポートサービスも行っています。

コロナ禍により一斉に広まったオンデマンド授業ですが、実は早稲田大学と当社(前身を含む)は、20年以上前から、オンデマンド授業を実施されたい先生方のサポートをさせていただいています。

今回はスタジオ収録サービスを中心に、制作支援サービスの内容について紹介いたします。


スタジオ収録風景:板書とスライドが融合するライトボード収録を行っている場面です

■感染症対策だけではない、オンデマンド授業のメリット
オンデマンド授業は、教室授業と違い、授業を受けるにあたって時間と場所に縛られない授業形態です。コロナ禍によってオンライン授業が一気に浸透しましたが、その中でも、オンデマンド授業、特にすべての授業をオンデマンドで行うフルオンデマンド授業は、コロナ禍のずっと以前からあります。例えば、旅行先や留学先でも早稲田大学の単位を取得したい学生や、研究にまとまった時間を割きたい教員、教室配当に悩む職員にも、メリットをもたらしてきました。

■授業動画の自作で突き当たる問題
ただ、オンデマンド授業を実施するにあたって、一番の課題になるのが、動画制作にまつわる一連の作業です。コロナ禍でオンデマンド授業動画を自作された先生方には覚えがあるかと思いますが、次のような問題につきあたります。

・ 録画ソフトの操作に失敗し、録画できていなかった。
・ 何度も言い間違いをして撮りなおすのが面倒になり、後でカットすることにしたが、そのカット編集にも時間がかかる。
・ 録音した音声が、小さかったり、ハウリングをしていたり、周囲の雑音がたくさん入っているなどして、音声に問題がある。
・ 動画の確認や編集をするために何度も、自分の顔を見、自分の声を聞かなければならないのが、耐えられない。
・ こだわりだすと止まらず、動画制作のために何度も徹夜してしまい、寝不足だ。
・ 時間を削って頑張って作ったのに、画質が悪い、音声が聞き取りづらいなど、学生からの評判がよくない。
・ 前年度制作した動画の一部分だけを撮り直して使いたいのに、動画の継ぎ接ぎをする方法がわからず、最初からすべて撮影しなおさなければならない。

このような問題によって、先生方の貴重な時間が損なわれてしまうのは非常に残念なことです。スタジオ収録サービスでは、授業に使う資料をスタジオに持参していつものように講義をするだけで、その他の作業はすべて収録スタッフが行うので、かなりの時間の節約になり、スタジオ収録を利用する教員から喜ばれています。

■オンデマンド授業動画は対面授業でも効果を発揮
また、オンデマンド授業動画は、教室における対面授業でも、効果を発揮します。このブログを読まれている皆様であれば、授業前に説明動画(従来は教室で教員が講義していた内容)を視聴しておくことを課す、「反転授業」をご存知かもしれません。学生が集まる貴重な教室授業の場を、議論やグループ演習に時間を割くことで、より効果的に使うことを目的とした授業形態です。反転授業を実施するための動画制作においても、動画制作作業に必要以上に時間を奪われることなく授業設計に時間を充てられるとして、我々の制作支援サービスが利用されています。

■総合満足度100%のスタジオ収録サービス
早稲田キャンパスおよび西早稲田キャンパスのスタジオ収録を利用された教員に、満足度アンケートを実施しています。その集計結果の一部を紹介します。多くの利用教員に満足いただけていることがわかるかと思います。


「2021年度スタジオ収録満足度アンケート回答結果報告書」より抜粋

任意回答で記述いただいた評価コメントからも、いくつか紹介します。
・授業用の教材を作成することは負担にならないのですが、それを録画して公開するべくアップロードするのは(春学期の経験では)意外に時間がかかりました。それをスタジオのスタッフの方にお手伝いいただけると、非常に負担が少なくなります。ビデオの音も非常にクリアで満足です。ありがとうございました。
・個人で授業コンテンツを制作するより、短い時間で高いクオリティのコンテンツが作成できました。
・事前にしっかりと準備していただき、スタジオでもわかりやすくご説明いただき、全く不安を感じることがなかったため
・プロに撮っていただけることは大変ありがたい。授業アンケートでもオンデマンドの品質に満足する学生の声が多く寄せられた。

■ オンデマンド授業実施をトータルサポート
当チームでは早稲田大学の正規科目の授業動画制作支援サービスの他に、大規模公開オンライン講座(edX)の制作に企画設計の段階から携わっていたり、オンデマンド授業といえば切っても切り離せない関係の著作権処理を扱っていたりします。つまり、オンデマンド授業を実施されたい教職員のみなさまをトータルでご支援できる体制が整っています。

スタジオ収録サービスは、早稲田大学以外の教育機関でもご利用いただいた実績があります。特にライトボード収録は、日本国内で導入しているところが現在かなり限られているので、興味のある方はぜひお問い合わせください。
参考: 【ライトボード~新しい授業スタイルの提案~】ライトボード紹介PV・大学総合研究センター

コロナ禍以前まで、オンデマンド授業は対面授業と対立するものとして、あるいは対面授業の次善の策として見られがちでした。しかしコロナ禍においてオンライン授業が余儀なくされ、オンデマンド授業を経験した教員の中には、それらが決して対立するものではないこと、互いに一長一短があること、補い合えるものであることを実感された方も多くいらっしゃいます。

動画制作をサポートさせていただいている私たちですが、対面授業に否定的であることは一切ありません。反転授業のような形でオンデマンド授業がより効果的に使われるととても嬉しいですし、オンデマンド授業により、教員の負担が減ることと学生の授業満足度が上がることが両立できたとすれば、それは何よりの喜びです。教員も学生も職員も、みんなが幸せになれるお手伝いをさせていただければ幸甚です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ