当社の活動ブログblog

ブログ

【開催レポート】全国の大学の先進事例から学ぶ!『2024年度 大学業務ソリューションセミナー』

2025/01/21
大学業務ソリューションセミナー2024、早稲田大学主催、参加無料、ハイブリッド開催、大学教職員対象、大学間交流会あり

 

12月12日(木)・13日(金)の2日間、当社主催で『2024年度 大学業務ソリューションセミナー』を開催いたしました。

本セミナーは本年で7回目の開催となり、6つの大学から講演者をお招きし、大学事業会社、教育改革、グローバル人材育成、教職協働、など大学業務に関する幅広いテーマを取り上げ、各大学における取組みを中心にご講演いただきました。
全国の大学教職員の皆様にご参加いただけるように講演はオンライン配信を交えたハイブリッド形式で実施しましたが、会場参加の方向けにランチタイムには大学間交流会を開催し、名刺交換や意見交換など大学教職員間の親睦を深めていただくことができました。

1日目:12月12日(木)大学事業会社の可能性、教職協働の教育改革、グローバル人材育成

 

1日目は、「大学事業会社の可能性」「教職協働の教育改革」「グローバル人材育成」についてご講演いただきました。

大学業務ソリューションセミナー2024、大学事業会社の可能性、講演
大学業務ソリューションセミナー2024、教職協働の教育改革、講演
大学業務ソリューションセミナー2024、グローバル人材育成、講演

<1. 大学事業会社の可能性
講演者: 東京大学大学院 教育学研究員 森 卓也 様
テーマ: 「大学事業会社の新たな可能性~経営効率化から価値創造へ~」
森様は、大学事業会社の現状と大学事業会社を巡る外部環境の変化を具体的なデータを基に分析し、未来に向けた可能性を提案されました。大学事業会社が果たすべき役割を、財務的な貢献にとどまらず、教育研究の高度化や社会課題の解決にまで広げる必要性についてご講演されました。

<2. 教職協働の教育改革>
講演者: 北海道科学大学 学務部 次長 石黒祐介 様
テーマ: 「教職協働で行う教育改革~北海道科学大学の事例~」
石黒様は、教職協働による教育改革の具体例を紹介。教職員が一体となって取り組むことで実現した大学改革のプロセスや成果を共有いただきました。講演を通じて、教職協働による大学改革や大学運営に関する多くの示唆を得ることができました。

<3. グローバル人材育成>
講演者: 九州産業大学 国際交流センター 事務部長 堀内 雅仁 様
テーマ: 「九州産業大学のグローバル人材育成に向けた取り組み~文理芸融合のグローバル大学へ~」
堀内様は、外国人留学生の受け入れや地域社会への貢献を視野に入れた育成プログラムを紹介されました。九州産業大学様が取り組む「文理芸融合」の視点が参加者に新たな学びを提供しました。

<4. 大学間ランチ交流会

大学業務ソリューションセミナー2024、ランチ交流会、TONKYケータリング
大学業務ソリューションセミナー2024、ランチ交流会、TONKYケータリング
大学業務ソリューションセミナー2024、ランチ交流会、TONKYケータリング

ランチ交流会では、参加者がリラックスした雰囲気の中で情報交換を楽しみ、ネットワークを広げる機会となりました。

参加者の声:
●「他大学様との対面交流(ランチ交流)が非常に有意義でした」
●「ランチ交流会が時間を多くとっていただいたので、色々な方と交流ができてよかったです。」

 

2日目:12月13日(金)高等教育改革、教職協働の取り組み事例、大学事業会社の活用、記念講演と懇親会で見えた新たな連携の可能性

 

2日目は、「高等教育改革と私学政策の回顧と展望・実践」「教職協働で取り組みTGGV150とIR」をテーマに講演いただき、記念講演として「大学における事業会社の活用」を講演いただきました。

大学業務ソリューションセミナー2024、高等教育改革、講演会
大学業務ソリューションセミナー2024、教職協働、講演会

<1.2010年代以降の高等教育改革および私学政策の回顧と展望・実践での向き合い方
講演者: 信州大学 学術研究院 総合人間科学系 講師 松宮 慎治 様
テーマ: 「2010年代以降の高等教育改革および私学政策の回顧と展望・実践での向き合い方」
松宮様は、2010年代以降の高等教育改革と私学政策をふりかえりつつ、今後の展望をご紹介いただきました。
高等教育・私学の制度を政策研究の立場で紹介され、矢継ぎ早に行われる改革・政策のなかで、大学がどのように向き合えばよいかについて、ヒントを提供されたご講演でした。

<2. 東北学院大学の教職協働~TGGV150とIRの取り組み事例~>
講演者: 東北学院大学 高等教育開発室副室長・講師 齋藤 渉 様
テーマ: 「東北学院大学の教職協働~TGGV150とIRの取り組み事例~」
齋藤様は、学校法人東北学院の中長期計画「TG Grand Vision 150(TGGV150)」と東北学院大学におけるInstitutional Research(IR)を教職協働で取り組まれている事例を紹介いただきました。

<3. 記念講演【株式会社クレオテック30周年・株式会社早稲田大学アカデミックソリューション20周年共同開催】>
立命館大学の事業会社である株式会社クレオテック様が設立30周年、早稲田大学の事業会社である当社が設立20周年を迎えることを記念する講演を共同開催いたしました。両社の講演に加え、立教大学様よりご講演いただきました。

大学業務ソリューションセミナー2024、講演会
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会、大学事業会社

講演者: 立教大学 国際化推進機構 国際センター担当課長 松木 敦志 様
テーマ: 「大学における大学事業会社の活用〜立教大学における活用状況とその成果〜」
大学事業会社を独自に持つ立教大学が、他大学の事業会社を導入した過程と成果、導入して気づいた「業務委託」の在り方、大学横断型の大学事業会社への将来的な期待について、導入検討者、業務引継ぎ担当、管理職といった複数の立場を経験した松木様よりご紹介いただきました。
業務委託検討の段階から導入の経緯、懸念事項、成果まで、具体的な事例を基にご説明をいただき、非常に多くの学びを得ることができました。

講演者:株式会社クレオテック 事業開発部 部長 奥本 一成 様
テーマ:大学事業会社による新たな価値の創造
株式会社クレオテックの企業理念、事業紹介および事例紹介、現在取り組まれている価値創造への挑戦、大学事業会社としてのこれからの挑戦について奥本様よりご紹介いただきました。

講演者: 早稲田大学アカデミックソリューション 学術リテラシー事業部 国際交流・留学業務担当 シニアコンサルタント 山田 哲也
テーマ:「大学事業会社が大学に提供する価値~国際交流・留学業務支援を通じた考察~」
当社の事業のうち、国際化支援を担う国際交流・留学業務受託について山田よりご紹介いたしました。早稲田大学以外での実績や、「常駐型」「遠隔型」「業務コンサル型」といった各大学のご要望に応じた受託形態や、当社が大学へ価値を提供し続ける取り組みについてご説明いたしました。

<4. 懇親会>

大学業務ソリューションセミナー2024、懇親会の様子01
大学業務ソリューションセミナー2024、懇親会の様子02
大学業務ソリューションセミナー2024、懇親会の様子03

『2024年度 大学業務ソリューションセミナー』終了後は場所を変え、森の風にて懇親会を開催しました。
セミナー終了後の懇親会は初めて開催いたしましたが、講演者の方々も参加され、和やかな雰囲気のなか講演者と参加者による意見交換により議論を深める場となりました。

 

セミナー参加者の声:学びと気づきの多かった2日間

 

大学業務ソリューションセミナー2024、講演会01
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会02
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会03

 

●「昨年に続き参加させていただき、非常に学びが多くありがたかったです。資料は他の職員にも共有し、他大学の前向きな取り組みに元気を貰いました。本学でもいつかこのセミナーに登壇できるように特徴的な実践を積み重ねていきたいと思います。」

●「他大学の様々な事例をお伺いでき大変有意義なセミナーでした。ありがとうございました。」

●「昨年度も参加したが、興味深いテーマの講演が多く、とても勉強になった。」

●「非常に参考になる事例をご紹介いただけた。今後も是非続けていただきたい。」

●「このような機会を設けていただきましたこと、心より御礼申し上げます。参加した講演につきましては、学術的な視点と事例紹介があり、知識を深め、また広げることができたと感じております。全体の運営も、とてもスムーズで素晴らしかったです。今後ともどうぞよろしくお願いします。」

●「国立・私立と両方の講演内容を聞けてとても良かった。どちらの状況も知ることができたので非常に勉強になった。地方の大学でも活気あふれる・ポジティブな取り組みが可能ということを実証いただき、とても感銘を受けた。」

●「他大学様との対面交流(ランチ交流)が非常に有意義でした。地方の大学の参加が少ないようにも感じましたので、今後、地方開催もご検討いただければと思います。」

&

セミナーを終えて

 

大学業務ソリューションセミナー2024、講演会
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会、ハイブリッド開催
大学業務ソリューションセミナー2024、講演会、ハイブリッド開催、無料

 

2024年度のセミナーもご登壇いただいた講演者の方々のご協力により開催することができました。改めて御礼申し上げます。
また、ご参加いただいた皆様にも心より感謝申し上げます。
本セミナーが、新たな知見や課題解決のヒントを共有し合い、大学の未来を共に拓く機会となりましたら大変幸いです。
早稲田大学アカデミックソリューションでは、今後も大学教職員の皆様の学びと交流につながるセミナーやイベントを企画してまいります。
継続的な開催とさらに充実したプログラムをお届けすることを目指しておりますのでご期待ください!

▼ 『2024年度 大学業務ソリューションセミナー』
https://www.w-as.jp/seminar2024/

当社のセミナーやイベントのご案内は当社配信メールサービスより随時行っておりますので、登録がまだの方は本ページ下部にある「配信メールサービスのご案内」よりご登録ください!

アーカイブ動画の公開

 

『2024年度 大学業務ソリューションセミナー』のアーカイブ動画を公開いたしました。
講演を見逃された方や、もう一度内容を振り返りたい方はぜひご活用ください。

◆視聴方法◆
・当社ウェブサイトの専用ページにてご覧いただけます。
・以下のリンクよりアクセスしてください。

 

過去のセミナーレポート

 

これまでのセミナーで紹介された事例や講演内容を振り返りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

2023年度 セミナーレポート◆
【2023年度 大学業務ソリューションセミナー】開催の御礼とご報告

 


お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ