【NAFSA2019参加レポート】日本の国際化を支える舞台裏
5月28日から31日までワシントンD.C.で開催されたNAFSA年次大会に参加してきました。
この大会は参加する日本の多くの大学が一丸となり「STUDY in JAPANブース」として日本留学や日本の高等教育のプロモーションに努める国際教育交流分野最大のコンベンションです。今回は当社の協力内容を少しご紹介いたします。
マーケティング室の江口です。
当社では、毎年この大会の参加ツアーを企画し、参加大学の皆さまにご提供しています。
今では出展大学以外に、NAFSAに参加する大学の方々にもご利用をいただくようになりました。
今年も10大学にご利用いただき、以下の用途からNAFSA参加に集中できると利用者には大変喜ばれています。
・忙しくて手配が間に合わないかも
・宿泊の手配をしなくてもセットになってる
・送迎も含まれて、現地滞在の心配が少ない。(利用者は情報交換会招待の特典もあります)
現地では必ず、大会準備日の夜に「STUDY in JAPAN情報交換会」を企画・協賛させていただいています。
アメリカでは2年間続けており、今年からAPAIE年次大会、EAIE年次大会にも協力を始めました。
参加いただく大学の皆様にとって他大学様との情報交換の場というものが限られていることもあり、せっかく
日本の国際交流発展に大きく関わっている大会で、参加いただく皆様同士がお話をする場がないのはもったいない
という思いで、場の提供から企画、協賛をはじめましたのが経緯です。
大会期間中のフラットな大学間の情報交換の場を提供し、日本の大学が協力しあい「JAPANブース」を一丸で
盛り上げていく、その雰囲気づくりに協力させていただけているのではと思っています。
お話しする皆さまの様子を見て、これからも陰ながらではありますが、日本の大学の国際化推進に役立つていければと、
心持ちを新たにした大会となりました。
写真は、情報交換会、情報交換準備中の当社スタッフ、日本ブースの模様です。



- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 講演会運営 資金獲得 開催レポート 電子署名