当社の活動ブログblog

ブログ

10月2日開催、エデュケーションニュージーランド主催「ニュージーランド留学フェア」に参加しました!

2023/10/19

こんにちは、派遣留学チームの高橋、宇津木です!
今回10月2日に開催された、エデュケーションニュージーランド主催の「ニュージーランド留学フェア」に参加してきました。
今回の留学フェアは小中学校~大学など高等教育機関まで、40校以上が参加するイベントでした。
私たちも、10校以上の教育機関とトークセッションの機会があり、それぞれの学校について特色を伺ってきました。

nz_study abroad
 

 

ニュージーランドはとても治安のよい国として知られています。世界ランキングでも上位にランクインしており、警官が拳銃を持ち歩かないほど治安がいいのだとか。また、今回お話させていただいたニュージーランドの皆様も、フレンドリーでユーモアのある方が多く、おおらかな人ばかりだったのも印象的でした。

今回留学フェアに参加して、ニュージーランドの教育の質の高さ、ユニークさに驚きました!
ニュージーランドの教育の一番の魅力といっても過言ではないのが個を育てる教育です。教育といっても学力の高さだけではなく、生徒1人1人のアイデンティティを育てる教育に着目しています。ニュージーランドでは「できないことを叱る」のではなく、「よくできたことをほめて伸ばす」ことを重視しているのだそうです。このことが、生徒1人1人の良さや能力を育てることに繋がっているのですね。

 

また、留学に送り出す側としても安心だと感じたのは、教育監査機関(Education Review Office)の存在です。
ニュージーランドでは、教育の質を保証するために教育機関の種類に応じた監査機関があり、その監査機関が調査した結果を一般向けに公開しています。学校ごとのレビューが見られるので、どんな特色がある学校なのかをあらかじめ確認できます。留学の際のミスマッチも防ぐことができ、留学生を受け入れる側、送り出す側の双方にとってもいい取り組みだと感じました。

お話を伺った教育機関には女子校や男子校に分かれている学校も多くあり、そこにも驚かされました。
また、ハリーポッターの組分け(寮)のようにスポーツや音楽など、自分が強化したい分野に特化した組分け(寮)を学校全体として取り組んでいるところもありました。ニュージーランドでは公立であっても校長先生の裁量が大きいようで、学校ごとにユニークな活動をしていたりするのも日本とは違い、面白い取り組みですよね。

buffet_lunch

ランチセッションでは、参加者や現地校の皆さんとランチをしながらリラックスした会話を楽しみました。ニュージーランドには、富士山によく似たタラナキ山という山があるそうです。違う国に似たようなところが存在しているのも面白いですし、なじみがなかったニュージーランドですが、どこか親近感を感じました。

ニュージーランドでは、自国の学生の国際感覚を養うために積極的に留学生の受け入れを行っているそうです。自然豊かで人も温かく、質の高い教育を提供しているニュージーランドは、これからますます人気の留学先になりそうですね!

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ