EAIE2024年次大会(フランス・トゥールーズ)に参加しました!
こんにちは!学術リテラシー事業部国際交流企画チームです。2024年9月17日(火)から9月20日(金)にフランス・トゥールーズで開催されたEAIE2024年次大会に当部より2名(受入留学チーム1名、国際交流企画チーム1名)が参加しましたので、その様子を報告いたします。
EAIE(European Association for International Education)とは
EAIEとは欧州の国際教育国際教育交流団体で、1989年に設立されました。
毎年9月中旬ごろに年次大会が開催され、世界各国より6000人前後が参加するヨーロッパの国際交流分野最大のコンベンションです。
当社も毎年参加しています。
(EAIEとは/JAFSAサイト)https://www.jafsa.org/overseas/eaie/
(EAIE公式サイト)https://www.eaie.org/
当部社員の参加目的
当社は早稲田大学以外の大学様からも国際交流・留学業務を受託しており、
特に国際交流企画チームは委託を受けた大学様の業務を遠隔、または常駐して請け負っております。
当部社員は国際交流・留学業務のプロフェッショナルとして、国際教育に関する最新情報を入手することや、
知見を広げ、業務に活かすことを目的として参加しています。
EAIE年次大会にて行われるセミナーやセッションにも参加し、ヨーロッパを中心とした国際交流の課題やトレンドなどを学ぶことができました。
(写真)Opening Plenaryの模様
また、受託元大学様の協定大学担当者と面談してコミュニケーションをとる機会を設けたり、
受託元の大学職員様とご一緒に、海外の新規パートナー大学の開拓や既存パートナー大学との面談にも同席させて頂き、
大学様の協定大学との関係構築や新規協定の締結に向けた話し合いなどを拝見することができ、
想像以上に多くの知識を得ることができました。
さらに当社は他社・団体様と「Study in Japan 情報交換会」を共催し、
EAIE年次大会に参加された日本の各大学や団体のご担当の皆さまと情報交換も行いました。
ご参加いただいた皆さまからも貴重な時間だったとのお言葉も頂戴しました。


(写真)情報交換会の模様
EAIE2024での体験について
大会期間中にはトゥールーズにある大学を訪問しました。
キャンパスや設備、歴史ある教室棟を見学したり、図書館で自習している多くの学生を見たりして、
日本のキャンパスや学生の様子の違いなどを実際に感じました。
大学訪問中には所属教員がファシリテーターとなってワークショップが行われ、
世界各国の参加者と意見交換をすることができました。
同じ課題を抱えている一方で、環境問題と国際交流に関する課題を取り上げる参加者もいたり、
日本では考えも及ばないほど環境問題について取り組んでいる様子を知ることができ、
国際交流に携わるものとして、多くのことについて興味を持つべきだということを強く感じた一週間でした。
(写真)ワークショップの模様
当社は今後もEAIEやNAFSAなどの国際教育交流団体の年次大会に参加して知見を広げ、業務に活かしていきたいと考えております。
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名