当社の活動ブログblog

ブログ

【留学先として人気 カナダへ再注目!】11月2日開催、カナダ大使館主催「EduCanada B2Bイベント in Japan」参加

2023/11/20

こんにちは。学術コミュニケーション支援チームの染谷、植松です。
11月2日に開催された、カナダ大使館主催「EduCanada B2Bイベント in Japan」に参加してきました。今回の留学フェアは小中学校から大学まで、60校以上が参加するイベントでした。
私たちは、コロナ禍なかなかアップデートができなかった現地の最新の留学事情を知るため、また、お勧めの留学先としてお客様へご提案できる教育機関の新規開拓を目的として、今回このイベントに参加をしました。

 

カナダ大使館によるセミナー

 

まずは、電子渡航認証に関する最新の情報や、カナダの特徴についてのセミナーを受けました。
カナダは、全ての教育機関で教育の質が非常に高いことで知られています。
また、治安も比較的良く(2023年世界平和度指数 G7諸国中2位)、かつ多文化社会として認知されています。
日本でもカナダはメジャーな留学先として多くの学生が渡航している印象がありますが、カナダに留学している学生の割合を出身国別で示すと、日本人の学生はわずか2%だそうです。
一番多く割合を占めているのがインドからの学生で、その数は40%とのことでしたので、日本はまだまだ伸びしろのある市場だと感じました。

canada_taisikan

 

 

トークセッション

 

私たちも、10校の教育機関とトークセッションの機会があり、それぞれの学校の特色や、コロナ後の現地の留学受入事情について伺いました。

canada02
 
canada03

 

今回参加されていたカナダの皆様も、アジア系の方が多く参加しており、また、非常にフレンドリーで穏やかな方ばかりだったのが印象的でした。今回の留学フェアにおいても、国際性の豊かさを改めて感じました。
カナダは英語とフランス語が公用語のため、バイリンガル教育も経験することができます。
また、どの教育機関でも、日本、韓国、中国、ヨーロッパ諸国だけでなく、中南米、アフリカからも多くの留学生を受け入れており、様々な国の人と生活を共にできる機会があることに魅力を感じました。
前述の通り、カナダでは日本人留学生の割合が低いこともあり、現地のご担当者が皆さま口を揃えて「日本人の学生にもぜひ来てほしい!」と仰っており、各セッション20分しかない中でも熱意をもって自校の紹介をしてくださったのがとても印象的でした。

 

ネットワーキングランチ

 

canada04
 
canada05

 

ネットワーキングランチでは、日本側の参加者や現地校の方、カナダ大使館の方々とご挨拶でき、対面で会話を楽しむことができました。
都市と自然が共存しているカナダ。TOYOTAやGoogleなどの企業の方から学ぶ機会がありつつも、カヤックやスキー、キャンプなどのアクティビティも経験ができ、
質の高い教育も提供しているカナダは、今後ますます人気の留学先となることを確信した一日となりました。


<配信メールサービスのご案内>
当社では、早稲田大学で培った知見とノウハウをもとに、学校運営、研究支援、国際交流、人材育成、語学プログラムなど教育・研究に関する情報を1~2週間に1回お届けします。

配信メール登録する→

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ