当社の活動ブログblog

ブログ

3年ぶりとなるオーストラリア大使館での留学再開に関するセミナーに参加!

2022/05/19

※最新情報のお知らせ「オーストラリア留学フェア2022」(オーストラリア大使館主催)について追記しました!(2022日5月19日)

こんにちは、マーケティング室の西宮です。
先日、オーストラリア大使館 商務部主催のセミナー「Study Australia エージェントセミナー2022」に参加してまりました。

オーストラリアでは、新型コロナウィルスの影響により封鎖されていた国境が約2年ぶりに解除されました。

オーストラリア大使館でも、対面で行うセミナーは約3年ぶりということでした。
やはり、本部(キャンベラ)から赴任されている外交官、商務官の方々と直接お話ができることはとてもよい機会でした。
もともと親日家でも知られるオーストラリアですが、担当官の方々と気さくにお話ができるのも魅力ですね。

 

 

オーストラリアでは、留学は貿易促進のカテゴリーとして位置づけられており、
商務部というところの管轄になります。
日本でも馴染みの深いオージービーフ以外にも、日本との貿易産業では大変盛んで、
オーストラリアにとって日本は輸入国3位、輸出国2位となっています。

さて、本セミナーでは、コロナにより閉ざされた国境を開放することで実施されている
各種の措置や規定の最新情報を入手できました。

 

これまで必要だった入国前の陰性証明が、2022年4月18日より不要になるなどの緩和がなされます。

オーストラリアは、入国時の検疫法が厳格に行われている国で知られていますが、
今回のコロナの影響により、より強い措置が取られ、コロナ対策が成功している国と言われています。
また、オーストラリアでは、国を挙げて留学生のサポートがなされており、
留学の受け入れと保護のために法律や義務を制定している世界にも珍しい国でもあります。

今後、日本からの留学を再開させていくには、危機管理対策がしっかりなされていることが必要となりますので、
留学先の対応がしっかりなされ、留学生に対してのケアも充実しているオーストラリアは、
今まさに注目の留学先と言えるのではないでしょうか。

オーストラリアの総面積は日本列島の20倍以上もあり、
人口密度は1平方キロメートル当たり約3人です。
壮大な自然に恵まれた、日本では得られない魅力がたくさん詰まっているオーストラリア、
安心して留学できる留学先として今後ますます人気がでること間違いなしですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セミナーでは、2019年Japan Barista Championshipで優勝された石谷貴之さんが、
その場で豆を挽くところから淹れてくださった“Australian Style coffee”をいただきました。

 

セミナー終了後は、大使館のお庭で参加者の皆さんと写真撮影を行いました。
まだ桜も咲いており、春の暖かな日差しがとても気持ちの良い一日でした。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最新情報のお知らせ(2022日5月19日追記)
オーストラリア大使館より、留学フェア(オーストラリア大使館主催)のご案内が届きました。
ぜひご覧ください。


 
 
今年も開催!オーストラリアの約80の大学・高等専門教育機関・小中高校・英語学校・政府機関が出展するバーチャル留学フェア。
オーストラリアは留学生の皆さんを歓迎します!

5月28日(土)13:00-17:00
参加費無料・入退場自由

↓↓↓詳細・事前登録↓↓↓
https://studyinaustralia.events/

オンラインで、自宅から、学校から、どこからでも気軽に参加できるバーチャルフェア。
参加機関のブースでは、資料やビデオを閲覧したり、担当者にチャットで相談できます。
自動翻訳機能を使って【日本語で】相談が可能。
ウェブサイトや冊子等では収集できない情報を「ライブ」で入手できるチャンスです。

各種政府機関のブースでは、教育機関の紹介や留学生へのサポート、ビザについての情報を提供します。
「自分の興味のある分野が学べる教育機関は?」「英語力はどのくらい必要?」「出願方法は?」「ビザは必要?」など、
オーストラリア留学について知りたいことがきっと見つかるバーチャルフェアに、ぜひご参加ください!

★州政府機関も留学フェアを応援します!各州の魅力が満載の動画をぜひご覧ください。

1. 西オーストラリア州 (Western Australia)
2. ニューサウスウェールズ州 (New South Wales)
3. タスマニア州 (Tasmania)
4. オーストラリア首都特別地域(Australian Capital Territory)
5. 南オーストラリア州(South Australia)
6. クイーンズランド州(Queensland)- coming soon!
7. ビクトリア州(Victoria) – coming soon!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

国際交流支援

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ