当社の活動ブログblog

ブログ

2022年早稲田大学「春の留学フェア」開催支援のご報告

2022/06/01

こんにちは、学術リテラシー事業部派遣留学チームです。今日は、早稲田大学留学センター主催の「留学フェア」についてご紹介します。

「全員留学」を目標に

留学フェアは、「全員留学」を目標に掲げる早稲田大学が、
学生の海外への留学促進を目的として開催する早稲田大学生向けのイベントです。
より多くの学生に留学に興味を持ってもらうため、
また、留学希望者に留学準備に必要な様々な情報を提供するために、
4 月と 10 月の年 2 回実施しています。

学術リテラシー事業部派遣留学チームでは、早稲田大学留学センターと協働して、
イベントの企画から当日の運営を行っています。
コロナ以前は、早稲田キャンパス国際会議場に海外の協定校担当者や留学関連機関、
大使館関係者等もお招きし、延べ2,000名前後の参加者を集めて開催していましたが、
コロナ禍以降は、オンラインでの効果的な情報提供方法を検討し、
新たな企画を実施してきました。

オンラインでの開催

オンライン開催は、参加する学生側からすると、ネット環境さえ整っていればどこからでも参加ができ、
席数などによる人数制限もないという利点があります。

一方、実施する側としては、時差のある海外協定校にリアルタイムで繋ぐにあたり、
ネット環境やシステムに不具合が起きないかどうか、先方の発表者が時間通りオンライン入室してくれるかどうか、
学生が沢山参加してくれるかなどが心配で、事前準備に時間をかけてリハーサルを重ねます。

まるで生番組の放送局を運営しているような気持ちで、当日を迎える際は毎度独特の緊張感があります。

延べ3,000名以上もの参加

今年の春の留学フェアは4月15日・16日に開催しました。
北米・ヨーロッパ・アジアから海外協定校16校の他、早稲田大学キャリアセンター、
語学教育団体、 就職エージェントにもご参加いただき、
留学プログラムや実際の応募方法等についての説明会や、各種プレゼンテーション等、盛沢山の企画を実施しました。

2日間で延べ3,000名以上の参加があり、昨年の秋のフェア参加者数(延べ約1,800人)から大幅な増加となりました。
フェアの2日目は花冷えの雨降り模様の土曜日でしたが、オンライン実施だったことで参加者の皆様にはご自宅などから快適に
ご参加いただくことができたのも良かったかもしれません。

オンライン上で学生が協定校担当者に積極的に質問する姿も見られ、 学生の留学への関心が戻ってきていること、
インターネットを介して世界とリアルタイムに繋がることができる利便性を実感しました。

次回、10 月に行われる秋の留学フェアでは、ポストコロナの効果的なイベント実施の在り方を検討しつつ、
早稲田大学の「全員留学」実現に貢献できるような企画を実施していきたいと考えています。

   
   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする
「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

国際交流支援

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ