当社の活動ブログblog

ブログ

早稲田大学「2023春の留学フェア」開催を支援させていただきました

2023/06/27

こんにちは。学術リテラシー事業部派遣留学チームです。
今日は、4月14日・15日に開催された早稲田大学留学センター主催の「留学フェア」についてご紹介します。

派遣留学生数、コロナ禍以前の水準をめざして

留学フェアは、「全員留学」を目標に掲げる早稲田大学が、
学生の海外留学参加促進を目的として開催する早稲田大学生向けのイベントです。
より多くの学生に留学の魅力を知ってもらう機会として、
また、留学プログラムや実際の応募方法など、留学に必要な様々な情報を提供するために、4 月と 10 月の年 2 回実施しています。

学術リテラシー事業部派遣留学チームでは、早稲田大学留学センターと協働して、イベントの企画から当日の運営を行っています。
コロナ禍以前、派遣留学チームでは短期・中長期合わせて1,500名程度の留学を支援していました。
2020年度以降、厳しい渡航制限および各国の入国制限の影響により海外への渡航が困難な時期もありましたが、
本格的なアフターコロナを迎えた本年度は、海外留学生数をコロナ禍以前の水準に回復させるべく、
留学フェアを4年ぶりに対面での開催とし、対面ならではの効果的な情報提供方法を検討・実施しました。

4年ぶりの対面開催!

2020年から昨年までの3年間は対面によるイベントが制限されていた中で、オンラインによる留学フェアを開催し、
オンラインならではのイベントプログラムを実施してきました。
今回、4年ぶりに対面でのフェアを開催するにあたり、もっとも重視したことが
「対面ならではのメリットを最大限に活かす」ということです。
例えば、オンラインだと実施が困難であった「少人数での相談」については、留学センターのスタッフおよび
派遣留学チームのメンバーによる「留学なんでも相談コーナー」にて個別・少人数での相談に対応、
さらに留学を経験した学生で構成される「学生留学アドバイザー」が実体験に基づくアドバイスを個別に提供するコーナーも設けました。
また、限られた時間でできる限り幅広い情報を提供するために会場レイアウトや動線を工夫し、効率的に会場を回れるよう検討を重ねました。

それでもなお、コロナ禍以前は延べ2,000名前後を集客していたこのイベントに、
今回どのぐらいの学生が来てくれるのか、開催当日までまったく想像がつきませんでした。

2日間の開催で延べ約2,000名の来場

2日間の留学フェアでは、上記のような相談コーナーの他、各プログラムの特徴や留学までのスケジュールなど、
留学を目指す上で押さえるべき基本的な情報を紹介するステージイベントや、
留学を検討するにあたり気になる点を集めたテーマ別の「留学準備セミナー」といったイベントを実施しました。
また、北米・ヨーロッパ・アジア・オセアニア諸国から海外協定校15校の他、
早稲田大学キャリアセンター、語学教育団体にもご参加いただき、個別相談やプレゼンテーションが行われました。

2日目の15日は花冷えの雨降り模様であったにもかかわらず多くの学生に足を運んでいただき、
結果として2日間の合計でコロナ禍前とほぼ同数、延べ2,000名近くの来場がありました。
学生の多くは4月に入学したばかりの1年生でしたが、昨年まで渡航を制限されていた2年生以上の学生も
例年より多く見られ、アフターコロナにおける学生の留学への関心の高まりを実感することができました。
参加した学生も対面開催ならではの臨場感や熱気を感じ取り、留学に対するモチベーションが
さらに上がったのではないかと期待しています。

次回、10 月に行われる秋の留学フェアでは、より多くの学生に効果的な情報を提供できるようなイベント内容を
検討しつつ、早稲田大学の「全員留学」実現に貢献できるような企画を実施していきたいと考えています。

  
 
国際交流支援

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ