当社の活動ブログblog

ブログ

日帰りバスツアーで国際交流!引率報告

2022/12/06

国際交流サポートチームです。
新型コロナウイルスの影響で長らくストップしていた留学生の受入が、この秋からようやく本格的に再開されました。
コロナ禍の中で「留学手続きをしては受入中止…」を何度も経験し、この秋に念願の日本への留学を実現させた留学生たちが全国に数多くいらっしゃることと思います。
先日、留学生と日本人学生両方を対象とした日帰りバスツアーの引率をしてきましたので、その時の様子をご紹介します。

久しぶりの国際交流 in Japan

行き先は千葉県の某有名牧場。 天候にも恵まれ、バス2台で出発しました。
コロナ対策として例年の約半数の定員、バスの座席も隣を空けて座るなど、できる限りの対策を講じての実施となりました。
このバスツアーは留学生だけではなく日本人学生も参加可能な仕組みになっており、留学生と日本人学生が交流できる場にもなっています。
バスの中ではビンゴやイントロクイズなど、バディの学生が事前に考えたレクリエーションで盛り上がり(←とても盛り上がりました!!)、目的地まであっという間でした。

現地ではグループに分かれて行動。大自然のなかで動物たちと触れ合ったりショーを観たりして過ごしました。
参加者の語学力はさまざまでしたが、お互いに日本語や英語を使って楽しくコミュニケーションをとっている様子が印象的でした。
コロナ禍のなかで、物理的に海外との行き来が遮断されたり、生活環境が変わったりと、さまざまな理由で留学を諦めざるを得なかった方も多いと思います。
また、学生生活のなかで国際交流を楽しみにしていながらこの数年間そういったことができずにいた方も多いのではないでしょうか。
こうして日本国内で留学生と日本人が交流している様子を見るのは本当に久しぶりでした。

帰りは渋滞もあり予定よりも少し遅めの帰着でしたが、最後の最後に車窓からレインボーブリッジや東京タワーが見えて写真を撮りまくる学生たち。
このバスツアーが留学生にとっても、そして日本人学生にとっても良い思い出の一つになっていたら嬉しく思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

国際交流支援

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ