エストニアの学生とオンラインゲームを作成!
こんにちは。
学術コミュニケーション支援チームです。
コロナ禍で自由に渡航できない今、新たな研修プログラムとして、エストニアの学生と一緒にオンラインゲームを作るバーチャルIT研修を実施いただきました。
エストニアはバルト3国のひとつで、フィンランドの南、バルト海に面しており、国土の面積は九州本島の約1.2倍ほど、人口約132万人の小さな国ですが、IT先進国として知られています。
政府主導で行政手続きのIT化が進み、殆どのエストニア国民が電子IDカードを所有しているので、様々なオンライン行政サービスを受けることができます。
IT先進国エストニアは日本からは遠く離れており時差が6時間もあるため、研修の開始時間を決めるのが大変でしたが、日本の春休みを利用した4日間に実施することができました。
プログラミングの知識は一切不要で、ゲームエンジンをうまく活用することで、初心者でも簡単にゲームを作ることができます。しかも、通常なかなか出会うことのないエストニアの学生と混合グループに分かれ、英語でコミュニケーションを図りながら協働してオンラインゲームを作り上げます。例えばゲームの主人公や敵のキャラクター、背景やストーリー、デザインなど、グループで話し合うことがたくさんあります。4日間で本当に完成するのか実は心配していたのですが、杞憂に終わりました。
最終日の発表会では、それぞれのグループがオリジナリティのあるゲームを完成させ、しっかりとプレゼンテーションをしていたのでとても嬉しく思いました。また、短期間でゲームを作り上げた学生の皆様の努力、国境を越えたグループでの協働作業を通し、コミュニケーション能力が向上したと実感しました。
小学校でのプログラミング教育も始まっていますが、ゲームという身近な遊びを通してIT技術を学ぶだけでなく、世界中の人とオンラインでつながり、コミュニケーションをとることができるバーチャル研修を、これからも提案していきたいと思います。
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD SDGs Talk Anywhere Tutorial English Zoomウェビナー アカデミックライティング アクティブラーニング イベント運営 オリエンテーション オンライン オンライン・セッション オンライン講座 カウンター業務 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サービス サポート シンポジウム運営 スチューデント・ジョブ スピーキング チューター チュートリ先輩 ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター 人材育成 企業連携 入試問題 動画 図書館 国際交流 国際交流支援 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学スポーツ 大学入試改訂 大学教職員対象 大学業務ソリューションセミナー 大学業務支援 大学職員 大学間交流 契約更新 学生プロジェクト 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 文章作成指導 旅行手配 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学生 留学生サポート 異文化 研修 研究 研究成果 研究支援 科研費 自動化 航空券 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 語学教育 説明会 講師 講演会レポート 講演会運営 資金獲得 通信課程 電子署名