WPOインターンシッププログラム 社会人基礎力認定制度のご紹介
こんにちは!学術リテラシー事業部 WPO運営チームです。
当社が運営を受託する早稲田ポータルオフィスでは、多くの学生スタッフが働いており、窓口業務や電話応対などの仕事を通じて早稲田大学の教育環境を支えています。それらの実務経験を長期インターンシップと位置づけ、彼らが社会で即戦力となる人材であることを企業として認定する当社独自の取り組み、『WPOインターンシッププログラム 社会人基礎力認定制度』をご紹介します。
スチューデント・ジョブで社会人基礎力を身につける
早稲田ポータルオフィスは、大学の総合案内としてあらゆる問い合わせを受け付け、適切な窓口を案内するワンストップサービスの要です。
学生スタッフも、在学生、教職員、校友、一般の方からの問い合わせに日々対応をしています。
早稲田ポータルオフィスで提供しているサービスは幅広いため、利用者のお困りごとに丁寧に耳を傾け、臨機応変な対応が求められます。
いますべきことの優先事項を見極め、他のメンバーと協力しながら仕事をする経験を通して、
社会人基礎力の3つの能力の一つである「チームで働く力」を養うことができます。
学生のアイデアを大学運営に生かす取り組み『学生プロジェクト』
WPO運営チームでは、学生目線のアイデアや提案を積極的に活用し、
業務改善・指導・利他貢献の活動等「学生プロジェクト」の企画・運営を学生自身が行っています。
例えば、早稲田ポータルオフィスの認知度を向上するため、公式Twitterアカウントを開設し、学内のお役立ち情報を発信したり、
新人スタッフの研修コンテンツを先輩スタッフが作成し、OJTも含め学生が学生に教える研修を実施したりしています。
日々の業務や利用者のお困りごとから感じた課題をどうすれば本質的に解決できるのか、プロジェクトメンバーで意見を出し合い、
プロセスや成果を形にする経験から、社会人基礎力の「前に踏み出す力」「考え抜く力」を養うことができます。
学生スタッフの社会人基礎力を認定する新たな制度を発足しました!
「WPOインターンシッププログラム 社会人基礎力認定制度」は、
早稲田大学が目指す人材育成「たくましい知性」「しなやかな感性」を育み、
自律的なキャリア形成支援を目的に2021年度から発足した当社独自の認定制度です。
窓口業務の習熟度や学生プロジェクトでの活躍を評価し、初年度は6名の学生スタッフが社会人基礎力を認定されました!
2022年3月25日に開催した認定証授与式では、「窓口対応の経験から、周りの状況をみて行動することができるようになった。」
「学生プロジェクトのリーダーとしてMTGの進め方やメンバーへの働きかけの大切さを学べた。」などの嬉しい声が寄せられ、
97%もの学生スタッフが自己成長を感じると回答しています。
自身の強みを自覚することが学生スタッフの自信に繋がり、社会に出た時のキャリア選択の幅を広げてくれたら嬉しいなと思います。
今年度も新たな学生プロジェクトが立ち上がり、第2回認定に向けて動き出しています!
関連サイト
早稲田ポータルオフィスホームページ:https://www.waseda.jp/inst/wpo/
早稲田ポータルオフィス公式twitter:https://twitter.com/waseda_univ_WPO



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする
「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!