当社の活動ブログblog

ブログ

WPOインターンシッププログラム(2022年度)のご紹介

2023/09/29

こんにちは、「早稲田ポータルオフィス(以下「WPO」)」を運営する、学術リテラシー事業部 WPO運営チームです。
WPOは早稲田大学早稲田キャンパスの中心にあり、学生や卒業生、教職員等を対象に、各種申請手続きや相談対応など、
様々なサービスを提供しています。また、総合案内窓口としての機能を持ち、学内のあらゆる問い合わせにも一次対応を行っています。

 

スチューデント・ジョブの活用で学生参画の推進に貢献

総合案内の窓口業務や電話応対を行う非常勤スタッフ全員を、現役の早稲田大学の学生(約40名)で構成している点が当チームの特長です。
受託業務の遂行にとどまらず、学生の意見や提案を生かした組織運営で、学生参画の推進に貢献しています。
2021年度には、学生スタッフ育成のフレームワークを「WPOインターンシッププログラム 社会人基礎力認定制度」として制度化しました!
本制度は、早稲田ポータルオフィスにおける実務経験を長期インターンシップと位置づけ、社会人として即戦力となる人材であることを
当社として社内認定する仕組みです。

WPOインターンシッププログラム 社会人基礎力認定制度

社会人基礎力認定の要件には、窓口業務の習熟だけでなく、業務改善・後輩への指導・他者貢献の活動成果等も含まれています。
それは通常のアルバイトとは異なり、正解のない課題解決に業務を通じて挑戦してもらうことです。
例えばグループ学習施設「W Space」の環境整備、窓口で必要な英語対応力の標準化、ポータルオフィスの紹介動画制作等、
プロジェクトの内容は様々です。学生ならではの意見や提案は、私たちにとって業務改善の大きな推進力です。
2023年3月には、計8名の学生スタッフが社会人基礎力認定者として表彰されました。

「WPOでの経験を生かして、キャリア選択の幅を広げてほしい!」
「自信をもって彼らを社会へ送り出したい!」

そんな現場の思いから生まれた制度ではありますが、学生スタッフとの協働は、若手社員のメンバーにとってマネジメントの視点を身につけ、成長を得る機会になっています。

分野別セミナーを開催します!

この秋、当チームでは、「大学運営への学生参画による業務改善とキャリア支援」をテーマに分野別セミナーを開催いたします。
学生との協働による業務改善や、学生参画を促進する環境づくりについて、早稲田ポータルオフィスにおける実践例を紹介いたします。
学生が大学改革に参画することの重要性、より教育効果の高いスチューデント・ジョブのあり方とは?
皆様の大学と一緒に考えていきたいと思います。
ぜひご参加いただければ幸いです。

●開催日時:2023年11月30日(木)14:00-15:00
●テーマ:-大学運営への学生参画による業務改善とキャリア支援-早稲田大学総合窓口の事例から考える
●実施方法:オンライン型
●参加費用:無料
●参加対象:大学教職員の方、学生のキャリア支援に興味、関心のある方
●詳細・お申し込みはこちら

 

関連サイト
早稲田ポータルオフィスホームページ
早稲田ポータルオフィス公式X(旧twitter)

人材育成

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ