Tutorial English (少人数制英語教育)の講師について
一般的にも、そして学生にとっても、何かを習うためにスクールに通う時は、どんな先生に教えてもらえるのか気になったり、
思い浮かべることがありますよね。特に英会話を習う時など、ちゃんと教えてもらえるか、自分と相性が良いかなど、
様々なことを考えたりするものです。そこで、今回はTutorial Englishのレッスンを教える講師の特長をお話したいと思います。
1人1人の講師に様々な魅力がありますが、ここでは、おすすめしたい3つのポイントをご紹介します。
【厳しい選考基準による採用】
在籍している講師は、狭き門といわれるほど、厳しい選考基準から採用されています。(2019年度春採用:169人の応募があり、6人採用)
英語教育の有資格者や、英語指導の実践力のある講師が多く、学生からの信頼が厚い方ばかりです。
【指導経験が豊富】
これまでにもご紹介したTutorial Englishですが、そのレッスンの”品質”を支えているのが講師となります。
英国・米国をはじめとした様々な国籍の講師と日本人の講師を含めて、約90名います。
いずれの講師も指導経験豊富のベテランがそろっていて、受講生の発話能力を向上させる指導に長けています(平均指導歴 14.6年)
【研修による指導の向上】
さらに年2回の研修を行うことで、弊社が提供する水準を保っているか確認をすることと、指導の向上も図っています。
それにより、講師によって授業内容に違いがでることなく、学生が安心して学習できるレッスンになっています。
研修内容としては、各講師の実際のレッスンを撮影して、後日、授業内容について良い点や改善点などを話し合うことなどを行っています。
前述のように学生が初めてレッスンを受けるうえで、どのような講師に教えてもらえるかも、
重要なポイントとなります。だからこそ全ての講師が、まず学生から信頼を得られること、
高い”品質”のレッスンを指導できること、そして講師自身が常に向上心をもって指導していくことを心がけています。
さらに講師は、学生以外にも大学職員の方へのTutorial Englishの指導経験もあります。
そして講師の人柄も、とてもフレンドリーで話しやすいです。私はサッカーが好きなので、
イギリスのプレミアリーグのことを聞いたり、今まで日本で旅行をした場所の話をしてもらいました。
仕事以外でも、休日を楽しんでいる方ばかりで、充実した暮らしぶりがうかがえます。
ぜひそんな頼もしい講師のことを、もっと知っていただきたいと思います。
ご興味がありましたら、お問い合わせをお待ちしております!!
<早稲田大学アカデミックソリューション語学教育部>
電話: 03-5286-8030 メール: wui-staff@w-as.jp
対応時間:月~土 (授業期間外は月~金の対応となります) 9:00~17:30
前回の、「なぜ“少人数制の英会話レッスン”が良いのか」と弊社が運営する「Tutorial Englishの特長」を紹介しているブログもあります。
▼ 参考記事:the fewer, the better (なぜ“少人数制の英会話レッスン”が良いのか)
https://www.w-as.jp/staff-blog/the-fewer-the-better/
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名