早稲田大学附属・系属校生徒様向けTOEFL®講座 受講者の声
語学教育部では、8月24日(月)~8月28日(金)に早稲田大学附属・系属校の高校生向けのTOEFL ITP®講座をオンラインライブ授業(リアルタイム配信)で実施しました。今回は、1日3時間×5日間、英語漬けで頑張った受講者の声をご紹介します。
今年度は秋期(10月7日(水)~11月18日(水)、全7回)にも同様のオンライン講座を実施します。9月8日より9月22日まで先着順で申込受付中です。
秋期講座チラシはこちらから:https://www.w-as.jp/gogaku-form/toefl_pamphlet.pdf
講座紹介のブログはこちらから:https://www.w-as.jp/staff-blog/toefl/
例年、早稲田大学早稲田キャンパスで実施している本講座ですが、今年度はコロナ禍に配慮し、オンラインでの実施となりました。午前(10:00~13:00)、午後(14:00~17:00)の2クラスに分けて、TOEFL ITP講座を開講しました。
授業中はZoomを用い、講師がTOEFL ITPテストのポイントを解説した後、テキストの問題演習を行い、リーディングやリスニングのスキルを実践する、といったスタイルで進められました。また、教材等の共有には弊社のQuonJukuというLMS(ラーニング・マネジメントシステム、学習管理システム)を使用しました。受講者の方は、ご自宅等からパソコンを使って受講していただきました。
◆受講者の声(2020年8月のアンケート結果より抜粋)
・今までTOEFLの対策などをしたことがなく、今回初めてこのような講座に参加しました。全てが英語で話される授業であったために、聞くことに自然と集中することができました。リスニング力の向上にもなったと思います。講師の先生もとてもわかりやすく教えてくださったのでわからない箇所でもすんなりと理解することができました。また、質問もしっかりと聞いてくださりやる気にもつながりました。この講座に参加して本当によかったと思います。ありがとうございました。
・TOEFLは一度も受けたことがなく、どのように問題が出されるのかを全く知らなかったため、今回の講座を受けました。講師の方の英語での説明は慣れるのに多少時間がかかりましたが、今回の講座を受け、より英語が身近に感じられるようになったと思います。また機会があれば、受講してみようと考えています。
・講座を申し込んだときは、TOEFLのスコアも低く、英検は準2級までしか取得していなく、英語力にあまり自信がなく、授業について行けるか心配でしたが、講師の方は比較的易しい英語で話して下さったのでかなり理解ができました。問題を解く上でのコツなどを教えていただいたことがこの講座で一番よかったことだと思います。また、5日目のPractice testsでは問題が自分に合っていたということもあると思いますが、500点ほど取れたのですごい成長だなと思いました。本当に参加して良かったです。ありがとうございました。
・難しい文章でも分かりやすく簡単な単語に置き換えて説明をしてくださったので、理解しやすかったです。TOEFLの対策として今何を準備しておくべきなのか、テスト中はどこに気をつければ良いのかを知ることが出来ました。5日間で沢山の問題に触れることが出来たのでとても良かったです。ありがとうございました。
秋期講座(10月7日(水)~11月18日(水)、全7回)も夏期と同様、オンラインで実施します。目標や英語力に合わせて、ITP対策とiBT対策の2つの講座を開講いたします。
<申し込みwebサイト(先着順・9月8日(火)~9月22日(火)まで>
https://www.w-as.jp/gogaku-form/
<お問い合わせ>
早稲田大学アカデミックソリューション 語学教育部
TEL:03-5286-8030(平日 11:00~15:00) メール:eap@w-as.jp
TOEFL® is a registered trademark of Educational Testing Service (ETS). This product is not endorsed or approved by ETS.
- キーワード:
- DocuSign DX eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング アントレプレナーシップ教育 イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名