当社の活動ブログblog

ブログ

入学後の自信につながる! 早稲田大学国際教養学部入学予定者の準備講座「SILS Prep Program」開催報告

2023/04/13

語学教育部では、毎年3月に早稲田大学国際教養学部(SILS)に入学予定の新1年生限定の準備講座「SILS Prep Program」を開講しています。2023年は最終日の午後のみオンラインとリアルのハイブリッド開講で、リアル参加の方は早稲田キャンパスにて交流を楽しみました!

 

当社では早稲田大学国際教養学部入学予定者の準備講座「SILS Prep Program」を2012年より開催しています。今年度はオンライン開講を基本としつつ、一部プログラムについては対面・オンラインのハイブリッド型で開講しました。Aコース(3月13・14日)、Bコース(3月15・16・17日)と計5日間開催し、延べ100名以上の方にご参加頂きました。
詳細はこちら(https://www.w-as.jp/silsprep/

SILS Prep Programは、英語でのディスカッションなどを通してコミュニケーションスキルを磨くことができ、さらにSILSの授業スタイルやSILSで成功するためのヒントを得ることができる講座です。実際にSILSで英語科目を指導している講師が講座を担当しているため、一足先に大学の授業の雰囲気に触れられます。おもにZoomを使ったオンラインライブ形式で授業を行い、ブレークアウト(グループ分け)機能を使用して多くのグループワークを取り入れました。

また、入学前に友達を作ることができるのも、この講座の魅力の一つです。オンライン開催でも4月から一緒に学ぶ仲間たちとのつながりを深められるよう、グループランチを開催しました。また、Bコース最終日の午後には先輩のリアルな声が聴ける先輩プログラムを早稲田キャンパス内で対面形式・オンライン形式の両形式で開催しました。

※Bコース最終日の先輩プログラムは、ミューライゼン先生によるウェルカムスピーチからスタート。国際教養学部在学生にもご協力いただき、SILSの授業、留学制度などについて、リアルとオンラインの両方でプレゼンして頂きました。

 

受講者の声(受講後アンケートより抜粋)

Aコース(University English)

・今までSILSにどんな人が来るかさえ知らなかったけれど実際に顔を見て話すことができて、この人たちと大学生活を送ることのイメージがつき、これから始まる大学生活に対する心構えができた。

・周りが皆温かい雰囲気で臆することなく話すことができた。そのため春からの学習への自信も身についたと感じる。

・自分の英語力の現在地を多少なりとも俯瞰してみることができ、授業への心構えができた。また、同じように不安を抱えていることを話すことができとてもよかった。

Bコース(Academic Skills)

・プログラムを通して、英語での会話やディスカッションをする環境に慣れることができただけでなく、他のクラスメイト達との交流を深められて四月からの授業がとても楽しみになった。

・英語で意見を述べることに対する抵抗感が薄れ、講義やセミナーで使えるフレーズを学べただけでなく、少しではあるものの自分より流暢なクラスメイトからも会話方法を吸収でき、友達づくりの不安もなくなった。

・入学前の不安を解消するにはとてもいいプログラムだと思います。先生方やお友達もとても優しいので安心して取り組めます。

・自分と同じようにSILSについてよく知りたい、ほかの生徒と交流したいと思っている生徒にはとても有益なプログラムだと感じた。

・SILSのオールイングリッシュの環境に慣れるのに良い機会だった。

 

さらに満足度を問うアンケート設問に対して、参加者のほぼ全員が「とても満足」「概ね満足」と回答いただくことができました。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<配信メールサービスのご案内>
当社では、月に1~2回程度、大学教職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/

語学プログラム

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ