「お手玉」でストレスに負けないタフな心を培いましょう
在宅勤務は戸惑いと緊張のスタート
大学業務支援部 金井です。
私は普段オフィスで研究資金執行管理の仕事をしていますが、今回の緊急事態宣言を受けて初めての在宅勤務を経験しました。
十分な準備をしていても、働く環境が変わるとストレスを感じるものですが、
急に始まった在宅勤務は戸惑いと緊張のスタートでストレスもマックスに。
在宅勤務が始まったのは、年度の変わり目。
私の研究支援の仕事は、この時期多くの報告書や申請書を作成・提出するタイミングでした。
在宅でも業務ができる体制を整えたとは言え事務所とは勝手が違う。
思うように進まない作業にイライラ。
同僚たちは着々と業務を進めている(ように見える)。
自分だけ取り残されているような、焦り。
「ちゃんとできてる」と安心したくて、頑張りすぎて疲れてしまったり。
「もう!在宅勤務なんてムリ!」と放り出したくなることも。
多くの方が同じ思いをしていらっしゃると思います。
「お手玉でいいんだよ。」
そんな時、私が思いだすのは、「お手玉」。
以前、ドクターの指導の下で減量を行ったのですが、
思うように体重が減らないときに担当ドクターが次のような話をしてくれました。
「ビール瓶でジャグリングしなくていいんだよ。お手玉でいいんだよ。」
ジャグリング、ご存知でしょうか。
大道芸などで、3つ4つのボールなどを空中へ投げたりキャッチしたりを繰り返す、アレです。
そもそもジャグリングが上手くできないのに、割れやすいビール瓶で挑戦したとしたら
すぐに落としてしまい、ビール瓶は割れてしまいます。
割れた瓶を前に『もういいや、ムリだ。』と、あきらめてしまうでしょう。
「お手玉というのは、落とす前提で作ってあるんだよ。
お手玉は、落としてもまた拾って何度でもやってみるでしょ?
それっきりになってしまえば、その先の「うまくいく」ところにはたどり着けないよ。
今日はあまり上手くいかなかったけどまたやってみよう、と思えることが大事だよ。」
その話が不思議と印象に残ったので、「お手玉♪お手玉♪」と言い聞かせて、
少々食べ過ぎてもめげずに減量を続けられました。
できない事、ダメな自分を一度は受け入れてみる。
その後で、「そんなに悪くないんじゃない?」と、もう一度拾いなおしてチャレンジしてみる。
このプロセスにこそ、大切な気づきや成長が詰まっていると実感しました。
私自身ではワクチンや治療薬を開発することはできませんし、経済を救う政策を打ち出す知見もありません。
新型ウィルスの前では、無力感に打ちのめされてしまい
落としたお手玉を拾う気力もない時もありました。
ひと息ついてみて…。
困難な状況下であっても(だからこそ)研究活動を継続するために、
私たちも止まらずに少しずつでも研究支援を続けることが大事だと思えたら、
もう一度落としたお手玉を拾って、前より少し上手に在宅での業務に向き合えるようになりました。
「新しい日常」がどんな世界なのか、まだまだ手探りですが
「お手玉」でストレスに負けないタフな心を培って、この難局を乗り越えましょう。
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!