大学の教務事務をサポート!「箇所支援業務」のご紹介
早稲田大学では、大学職員が「学生サービスの向上」「教育支援・研究支援機能強化」「学術院執行部支援」などの業務により注力することを意図して、2007年に、「教務事務支援推進プロジェクト」が発足され、各事務所の「教務事務」をサポートする仕組みを構築してきています。大学の「教務事務」が多様化、複雑化してきている中、データ処理などの定型化できる「教務事務」業務を抽出し、集中的に実施する役割を、弊社で担っています。
早稲田大学の「教務事務業務」‘集中化’を支援しています!
早稲田大学では、2007年に、「教務事務支援推進プロジェクト」が発足しました。
当該プロジェクトでは、大学職員が、「学生サービスの向上」「教育支援・研究支援機能強化」「学術院執行部支援」などの業務に、より注力できる体制の実現を意図して、各事務所の「教務事務」をサポートする仕組みを構築してきています。
早稲田大学の「教務事務業務」とひとことで言っても、学術院やセンターごとにさまざまな制度が存在します。
加えて、近年は、グローバル人材の育成や文理融合、教育のオープン化などの多様な教育形態の推進に伴い、「教務事務」も多様化、複雑化してきています。
弊社では、データ処理など定型化できる「教務事務」業務を早稲田大学から受託し、集中的に実施する役割を担っています。
-300x300.png)
<作業手順>の‘見える化’を推進しています!
弊社 IT推進部の箇所支援チームでは、「教務事務」支援業務の中で、より多様化、複雑化していく業務を、正確かつ効率的に実施するために、業務における<作業手順>の‘見える化’を推進しています。
具体的には、各学術院・センターで実施している業務処理手順を、統一的な様式を用いて作成・共有し、処理スケジュールが時間単位で把握できるようにしています。
これにより、業務の依頼者である各学術院・センター側からも、いつどのような処理が行われ、どのような形式でデータが完成するのか、など処理全体の流れが‘見える’ため、依頼者も弊社も、相互に、安心して業務を進めることが可能となっています。
無論、「教務事務」においては、学生の個人情報や、履修科目・成績に関する情報など、機密性・重要性が高いデータを取り扱いますので、情報の機密性・完全性の担保も重要です。
それらの観点から、作業プロセスが属人化することのないよう、チーム内では常に情報を共有して入念なチェックを行うとともに、情報漏えいのないよう細心の注意を払って、業務を遂行しています。

今後の更なる改善や展開に向けて
今後は、より正確で効率的な業務の遂行を目指して、データ処理の過程に、部分的に「RPA」(=Robotic Process Automation)を導入することも検討します。
また、「教務事務」支援業務で培ってきた様々なノウハウは、「教務事務」に限らず、多様な業務分野での活用の可能性がありますので、幅広く展開することを踏まえて、模索していきます。
.jpg)
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!