当社の活動ブログblog

ブログ

社員対象「フィールド型研修 in 上高地」を実施しました

2024/08/23

こんにちは、マーケティング室です。
今年で2年目となる当社社員を対象とした1泊2日の「フィールド型研修」を2024年6月27日・28日に長野県松本市及び上高地で実施しました。
当日は社内各部門から15名が参加しました。

 

kamikouti

 

フィールド型研修実施の背景・目的

私ども早稲田大学アカデミックソリューションは、2024年8月に前身である株式会社早稲田総研の創立から、20周年を迎えました。
これもひとえにこれまでご指導・ご支援いただいた皆様のおかげです。改めて感謝申し上げます。

今後さらに、お客様により良いソリューションを考案・開発・提案していくためには、社員一人ひとりが新たな知見を得て、変化を恐れず常に学び続ける組織であることが重要であると考えています。
そのような中で、外の世界の人や情報に多く触れることでより多角的なマインドを醸成し、また社内コミュニケーションを向上させることを目的に、仲間とともに現場で学ぶフィールド型研修を企画・実施しています。

kenshu

 

研修講義概要

「事業は人の繋がりから生まれる!地域が結びつける人の交流から学ぶフィールド型研修」をテーマに、各分野で活躍されている4名の方にご講義いただきました。

<研修講義① 松本大学 学長>
「地域大学の発展と産学連携の強化」というテーマのもと、ご自身が前職で関わられた山梨県立大学の教育改革と地方創生事業における取り組みなどについてお話を聴かせていただきました。

<研修講義② シンガポール国営放送東京メインキャスター>
令和6年に発生した能登半島地震の取材映像を通し、自分の目で見たこと、感じたことを、自分の言葉で発信することの大切さや、報道の在り方、日本を海外に発信することの使命感などのお話を聴かせていただきました。

<研修講義➂ 中部山岳国立公園 上高地管理官事務所 職員>
日本の国立公園制度と環境省の役割、環境省で働く職員レンジャーの仕事、また日本が世界に誇る山岳リゾート上高地における取り組みの実態などのお話を聴かせていただきました。

<研修講義④ 三菱商事株式会社 地域戦略部 中東チーム 社員>
学生時代に中東諸国へ旅したことがきっかけとなり三菱商事株式会社に入社され、中東諸国におけるビジネスを通して感じた異文化理解の重要性、人との繋がり、さらには日本(自分自身)を理解することの重要性をご自身の体験を交えながらお話を聴かせていただきました。
長野県松本市で松本大学の学長のご講義を受ける、上高地で上高地の実態やそこで活躍するレンジャーから仕事のお話を聞く、まさにフィールド型研修を体感しました。

また、各講義の後にはグループに分かれ講義を振り返り、参加者同士で意見交換することで、学びや理解を深めました。さらに、今後当社としてとして新たな事業展開にどう結び付けられるかなどをディスカッションしました。

field

 

今回の研修は、都会の喧騒から離れ、上高地という自然豊かな場所で学ぶことで、頭もリフレッシュされ新鮮な気持ちで研修に臨み、参加者は新たな知見を得ることができました。
普段は業務の分野や勤務拠点が異なる社員同士で活発な意見交換が行われ、新たな事業展開のヒントも得られました。今後もお客様のお役に立てるよう社員一同精進して参ります。

 

今後のマーケティング室主催セミナー

今年で7回目を迎える「大学業務ソリューションセミナー」は12月12日・13日にハイフレックスで開催します。
また対面にての大学間ランチ交流会も行います。是非、ご参加ください!

また分野別セミナー 「キャリア支援」を9月26日に開催予定です。
各種セミナーの詳細はWEBページに掲載いたしますのでどうぞご覧ください!

https://www.w-as.jp/nb/field/
セミナーのご案内及び参加受付は、当社配信メールサービスにて適時配信いたします。
ご登録はこちらから
https://www.w-as.jp/mailmagazine/

 


お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ