当社の活動ブログblog

ブログ

早稲田大学図書館新入生歓迎イベント~LibraryWeek~ を開催しました

2019/05/17

図書館チームでは、館内カウンター業務を中心に、図書整備業務、ILL業務、蔵書点検業務を行っています。
利用者により近いフロントオフィスの第一線として、すべての利用者に「適切で迅速なサービス」、利用者のことを考えた「ホスピタリティのあるサービス」を心掛けながら、開館から閉館までの全時間帯における、安定した図書館運営をサポートしています

学術リテラシー事業部図書館チーム浅井です。

今回は早稲田大学図書館で毎年恒例となっているLibraryWeekからのご紹介です。LibraryWeekは“図書館を楽しむ一週間”をテーマに、新入生の皆様に向けて企画された新入生歓迎イベントです。今年は2019年4月15日~19日に開催しました。図書館の利用方法など基本的な情報をお伝するとともに、500万冊を誇る早稲田大学図書館の凄さを実感していただき、これから始まる学生生活の大切な居場所としていただくことを目的としています。期間中は図書館内でさまざまな企画が開催されます。館内で開かれるライブラリー・コンサートや、図書館の基本情報を入手しながらめぐるスタンプラリー、展示等。館内は、初々しい新入生が新しい友達と、わくわくしながら大挙押し寄せ、いつもの静謐な雰囲気とは全く違った雰囲気です。

私たちは今回のLibraryWeekで2つの企画に協力をしました。

 

1つは「LibraryWeekTシャツ」。カウンタースタッフ全員でお揃いのTシャツを着用し、イベントを盛り上げました。TシャツにデザインされたLibraryWeekの文字はよく見ると、本でできているんです。利用者の方から、Tシャツ欲しい!とのお声もいただきました。

2つめは、「中央図書館カウンタースタッフのオススメ!」と題した展示です。何万冊という本と出会ってきたカウンターのスタッフが新入生のために厳選オススメ本を紹介する展示です。個性豊かな本たちが集まり、紹介されたタイトル30冊中6冊が貸し出しされ、中にはこの展示で本当に久しぶりに貸し出されたものもありました。

中央図書館では2018年10月に2階、2019年4月に3階に新しいラーニングコモンズエリアがオープンし、利用者が使いたいと思う、アクティブラーニングに適した環境が整えられ、ハードの変革が進んでいます。新しい図書館に向けたソフトの変革も進んでいく中で、伝統を保ちつつ新しい図書館に向けた、私たちならではの提案を日々続けています。

キーワード:
DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD SDGs Talk Anywhere Tutorial English Zoomウェビナー アカデミックライティング イベント運営 オリエンテーション オンライン オンライン・セッション オンライン講座 カウンター業務 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サービス サポート シンポジウム運営 スチューデント・ジョブ スピーキング チューター チュートリ先輩 ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター 人材育成 企業連携 入試問題 動画 図書館 国際交流 国際交流支援 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学スポーツ 大学入試改訂 大学教職員対象 大学業務ソリューションセミナー 大学業務支援 大学職員 大学運営 大学間交流 契約更新 学生プロジェクト 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 文章作成指導 旅行手配 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学生 留学生サポート 異文化 研修 研究 研究成果 研究支援 科研費 自動化 航空券 英会話 英文Eメール 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 語学教育 説明会 講師 講演会レポート 講演会運営 資金獲得 通信課程 電子署名

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ