受講者インタビュー動画コンテンツで受講生募集などのPR活動促進!~EMBA Essenceの動画を制作、SNSへの投稿で受講者獲得へ~
社会連携企画部エグゼクティブ研修支援チームです。
エグゼクティブ研修支援チームでは、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターの「EMBA Essence」のプログラム運営支援を行っています。
最近は運営支援だけでなく、広報にも力を入れています。
今回は、受講者インタビュー動画を独自に作成、Facebookに投稿する等、SNSを活用したコミュニケーションを加速させ、
次期の募集につなげている研修プログラム(EMBA Essence)の事例をご紹介いたします。
◆◆EMBA Essenceとは◆◆
EMBA Essenceは、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターが企画運営する、
次世代を担う企業経営幹部向けの1年間のノンディグリープログラムです。
主なターゲットは、現職が部長職・上級課長職相当、もしくは将来的に企業を承継する予定の上級幹部候補生です。
現役のビジネス実践的な経営を学んでいただき、企業の変革をリードできる人材を養成するエグゼクティブプログラムです。
実務にも精通した早稲田大学ビジネススクール(WBS)の教授陣だけでなく、
企業経営者からも直接、経営において重要なことについて学べる内容となっています。
他社の幹部候補生との議論を通じて、視野を広げ、相互に学びあうことで、
変革を推進する「同志」となる人脈作りにもなります。
企業派遣で参加される方が多いプログラムですが、個人で申し込みをする方も増えている中で、
WBSのコーディネーターの先生方からは、積極的にリアルな情報をお届けできたらというご要望がありました。
そこで、企画されたのが、受講生の生の声を伝えるインタビュー動画の作成でした。
◆◆インタビュー動画の制作で心掛けたこと◆◆
動画作成に当たって、受講者ひとりひとりの表情を引き出すには、普段からコミュニケーションをとっていて、
受講生の人となりをよくわかっている当社スタッフが作成するほうが、よりよいものができるのではないかと考え、
インタビューも当社スタッフでおこないました。
聞き手としてインタビューする際に心がけたことは、できるだけリラックスしていただき、
気持ちよくインタビューに答えてもらえるようにすることです。
インタビューの質問内容は事前に何点かお伝えしましたが、なるべくありのままのお声を引き出したいと思い、
その場にあわせてインタビュー内容を変え、会話の中で受講者が経験してきたことが伝わりやすいように質問をおこないました。
そうして出来上がった動画の中で受講者自身が語る言葉や表情には、
パンフレットやウェブサイトのテキストでは伝えきれないリアルが詰まっています。
今後受講を希望される方々にとって、ご自身がEMBA Essenceのプログラムを通じて何を得られるのか、
あるいはご自身のキャリアにどのように役立つのかを見極めるために参考になる情報が詰まったものになりました。
【EMBA修了生インタビュー】 https://fb.watch/lAtojyZXel/
◆◆SNSでの発信力の強化!◆◆
今回、その動画は公式Facebookに掲載いたしました。
SNSで動画を展開し、そこから現在の受講者それぞれのネットワークを通じて、
多くの潜在的な新規受講生にリーチする可能性をもたらしてくれました。
今後も定期的にインタビュー動画をアップしていく予定で、 より広範な視聴者にEMBA Essenceの魅力を伝えていきます。
また、動画は修了生にとっても、ご自身が経験してきたことを振り返るきっかけとなり、
コミュニケーションをうみだす一助となってくれることでしょう。
こういった動画の提供を通じて、現在参加を検討している方にプログラムを身近に感じ、
受講のイメージができるようにサポートすることで、
新たな受講を促すとともに、EMBA Essenceを通じたラーニングコミュニティがより活性化するよう、
今後も動画活用を支援していきたいと考えています。
- キーワード:
- DocuSign DX eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!