入学説明会を開催しました!(対面・オンライン同時開催)
IT推進部eスクールチームです。私たちは早稲田大学所沢キャンパスに拠点を置き、早稲田大学人間科学部通信教育課程(eスクール)の運営を行っています。今回は、来年度入学に向けた入学説明会の様子についてご紹介します。
早稲田大学人間科学部通信教育課程(eスクール)入学説明会
●オンラインでの入学説明会から対面・オンライン両形式での入学説明会実施へ
eスクールでは例年、翌年度以降に入学を希望される方向けに説明会を実施しています。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響により、昨年はすべての説明会をオンラインで実施していましたが、今年は対面・オンライン両方での実施となりました。少しでも多くの方にご参加いただけるよう、説明会の会場や回数を増やすとともに、海外の方でも参加しやすい時間帯(午前中や夕方)にも設定しました。
●Zoomウェビナーを利用しての実施
対面での実施を再開したとはいえ、通信教育課程に興味を持つ方を対象としており、やはりオンラインでの説明会実施の方が人気があります。開催方式にはZoomウェビナーを利用しています。Zoomウェビナーの利点は「視聴者」と呼ばれる一般参加者はビデオが表示されず、また他の参加者が見えない(見られない)ことです。参加者の個人情報保護に配慮された機能は大きなポイントです。
オンラインでの説明会開催はコロナ禍に入ってから実施しており、今年で3年目となりました。初年度、2年目は手探りでの実施でしたが、これまでの実績や経験を踏まえ、今年の運営はスムーズに行うことができました。
●プログラムの工夫
説明会では「教員による模擬講義」、「eスクール在学生or卒業生による講演」、「よくある質問への回答」、「個別相談会」等をプログラムに盛り込み行っています。
今年もeスクールに関する概要説明をホームページ上で公開し、説明会への参加はこの動画の視聴を前提とすることで、よりeスクールへの理解を深めてもらうよう工夫しています。また、個別相談予約システムを導入のうえ、説明会参加者限定で個別相談を実施し、参加者の方々のさらなる疑問点を解決できるようにしています。今年は久しぶりに対面での個別相談会を実施することができ、参加者の方にも好評をいただきました。
7月から9月の間に全15回、相談会や説明会等様々な形で実施したeスクールのイベントのラストを飾ったのは9/25に早稲田キャンパス国際会議場(井深ホール)で開催した入学説明会です。対面・オンラインの同時開催で、多くの方にご参加いただけました。これらのイベントで行った模擬講義や学生の講演の様子は今後、eスクールのHP上で公開する予定です。社会人の方や、海外にお住まいの方でも学修に対する意欲をお持ちの方に是非ご覧いただき、eスクールへ興味を持っていただければ幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<配信メールサービスのご案内>
弊社では、月に1~2回程度、大学職員向けの各種セミナー開催や弊社の商品・サービス等のご案内をお届けする「配信メールサービス」を行っております。
ぜひご登録ください。
配信メールサービス: https://www.w-as.jp/mailmagazine/
- キーワード:
- DocuSign DX Eメール eラーニング ICT IT SD Talk Anywhere Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 グローバルエデュケーションセンター コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ スピーキング チームビルディング チューター ネットワーキング プログラム進行 プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライティングセンター リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 公的研究費 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 教育 教育DX 文章作成指導 早大生 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 海外留学 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学フェア 留学プログラム 留学準備 留学生 異文化交流 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 科研費 自動化 英会話 英語コミュニケーション能力 英語学習 著作権 説明会 講演会 資金獲得 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!