当社の活動ブログblog

ブログ

産学連携を支援 早稲田オープン・イノベーション・フォーラム(WOI)2023年も開催!

2023/11/07

大学業務支援部学術コミュニケーション支援チームです。

大学の主な機能は、研究・教育・社会貢献ですが、当社は設立当初からこのいずれにも関わらせていただいています。今回は「研究」と「社会貢献」に深くかかわる産学連携活動について、当社が担当しているイベント企画運営支援についてご紹介します。

早稲田大学では、企業の皆様と大学とをつなぐ産学連携イベントとして「早稲田オープン・イノベーション・フォーラム(WOI)」を2018年度から開催しています。2023年度で4回目となり、初回以来の完全対面開催です。当社は、初回から本フォーラムの企画・運営支援の業務を受託しており、継続して運営に携われるのはたいへん光栄なことです!どのイベントもそうですが、その年によりテーマや開催方法なども異なりますので、毎回主催者である大学の皆様と頻繁に打合せをして、関係者の方々の思いを汲みながら企画書に書き表したり、イベント会社や学内各部署との調整などを行いながら、並行してホームページなどの広報物の制作も進めます。

当社はイベント専門会社ではないため、会場の大規模施工などは行いませんが、大学の文化や意思決定フローに馴染みが深いため、学内で現実的に進めやすい企画・運営をご提案できることを喜んでいただくことが多いです。もちろん、当社ですべてのことが完結するわけではないので、イベント専門会社と協力して実施することもありますが、その際には、大学内のルールや類似の事例などもご説明しながら準備を進められることが当社の強みです。大学の意向を汲みながら、イベント専門会社をパートナーとして連携することで、研究や社会貢献に係る幅広いアウトリーチ活動を支援していきます。

規模にもよりますが、このようなアウトリーチ活動は早ければ3年ほど前から、少なくとも6~8か月前からお声がけいただくことがほとんどです。単なるイベントというよりも、研究成果などを広く公開する内容の場合は、関係者も多いため、ある程度準備期間が必要です。準備期間が短いと、コスト高にもなってしまうことが多いので、詳細が決まっていない段階でも、早めにスタートすることをお勧めします。

さて、先にご紹介したWOI’23ですが、11月9日(木)10日(金)に早稲田キャンパスで開催です。早稲田大学出身の企業経営者が多数登壇し、同じステージでディスカッションを繰り広げる注目の講演会や、若手研究者によるブース展示・デモ、ラボ(研究室)ツアーなど、現地でしか見られない・繋がれない貴重なイベントです。ぜひご事前登録の上、ご参加ください!当社の社員も、現地でお待ちしております。

【特設サイト】
https://waseda-oif23.jp/
【関連サイト】
本学出身の企業経営者が多数登壇
若手研究者によるブース展示やデモ、リサーチセンター見学など、本学が展開する研究を余すところなく紹介
https://www.waseda.jp/inst/research/news/74623

 

研究推進

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ