当社の活動ブログblog

ブログ

早稲田カード「キャッシュレス教育」の取り組みについて

2024/06/27

こんにちは。大学業務支援部校友支援チームです。

当社では、早稲田大学総長室校友課より委託され、校友会員(卒業生)データ管理業務や早稲田カードの申込受付・プロモーション業務を行っています。

 

■早稲田カードとは

 

早稲田大学ならびに早稲田大学校友会がクレジットカード会社と提携して校友の皆様向けに発行しているクレジットカードで、いわば「第二の学生証」です。1989年にスタートし、多くの校友の皆様にご愛用いただいています。

早稲田カード会員は年間5,000円の校友会費を支払い、早稲田大学校友会への支援をいただいております。また、早稲田カードを利用すると利用額の0.5パーセントがカード会社から大学に還元され、在学生を支援する仕組みになっています。毎年約8,000万円、これまで累計約24億円(2024年4月現在)が奨学資金になっています。

 

早稲田カード『Students』とは

 

早稲田大学と早稲田大学生活協同組合とカード会社が提携して発行しているクレジットカードです。在学時年会費無料、利用可能枠は10万円、キャッシングやリボルビングの機能はありません。 海外留学や⼤学⽣協など⽇常⽣活の利便を図るとともに、正しい消費者知識を⾝につけ、本格的にカードを利⽤する卒業後にトラブルを未然に回避できるよう経験を積んでもらいたいと願い、発⾏しています。

 

2024年度の新たな取り組み―『早稲田カード会員向け キャッシュレス教育』の実施

当社は、早稲田カードプロモーションを担当しており、加入者増・利用額増に向けて、年間でいくつかのキャンペーンを実施しています。今年度は新たな取り組みとして、主に学生向けのキャッシュレス教育講座を企画しています。

2022年の法改正により成人年齢が引き下げられ、学生は18歳、つまり大学入学時にはクレジットカードを自分の意思のみで作れるようにはなりました。一方で「クレジットカードについて」「キャッシュレス決済について」を学べる機会は、大学生活全体で見ても、そう多くはありません。せっかく安心安全のカードを作っても、「使い方がわからない」「なんかカードって怖い」と、クレジットカードを敷居の高いものと感じてしまいがちです。

そこで、若年層向け金融教育の実績がある三井住友カード株式会社と連携し、早稲田大学の学生であれば誰でも参加可能なキャッシュレス教育講座の実施を予定しています。クレジットカードへの理解を深め、早稲田カードへの加入や利用の促進につながるのではと考え、今年度より取り組み始めました。既に高校や大学でキャッシュレス教育講座の実績のある三井住友カードの社員の方をお招きし、早稲田大学内の教室を使用して対面形式で講義します。

講座ではクレジットカードの基礎から仕組み、機能や利便性について説明します。また、不正利用やトラブルに巻き込まれないよう注意するべき点や、実際にトラブルになってしまったときにどうすればいいかお伝えし、学生に安心してカードを使ってもらうことが重要だと考えます。キャッシング、リボ払い機能がなく、利用上限金額も低い早稲田カードStudentsは、まさにぴったりなカードと言えます。早稲田カードStudentsで在学中にクレジットカード利用の経験を積み、卒業後にはキャッシュレスの正しい知識を身に着けた社会人になってほしいと願っています。

 

まとめ

早稲田カードは校友、学生の皆様に愛用頂いているカードではありますが、更なる利用促進と加入者増加を目指しています。世の中のキャッシュレス決済全般の動向、委託元である大学の意向、利用者のニーズを理解し、新たなプロモーション企画やキャンペーンを提案していきたい所存です。

 

 


お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ