早稲田こどもフィールドサイエンス教室が朝日小学生新聞に掲載されました!
社会連携企画部、リカレント教育チームです。私たちのチームでは、子ども向け教育事業として「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」という野外型理科教室を運営しています。フィールドワークに特化した教室の活動が朝日小学生新聞の記事として掲載されましたのでご紹介いたします。
天候にも恵まれた2月下旬某日、東京都あきる野市にある横沢入という里山にて、
その日の観察テーマ「サンショウウオとアカガエルの卵」の活動を行いました。
普段なかなか訪れる機会がない大自然の中、自分たちが発見した動植物に感動する子どもたちの様子が
朝日小学生新聞2022年3月11日の紙面にて紹介されました。
実際に掲載された記事について是非ご覧ください。
早稲田こどもフィールドサイエンス教室は、子どもたちが自然のあらゆる事象に五感をフルに活用して触れ合い、
実体験を通して自らが感じ、考え、その結果として、自然の事象に隠れている科学的な真理に気づき、学ぶことを目的とする教室です。
コロナ禍で子どもたちの教育現場にもデジタル化、オンライン化の波が寄せられています。
多くの小学校では子どもたちが一人一台のタブレットを使うようになってきて、
教室で観察するテーマについても、こうしたデジタル端末を利用すればすぐに情報を得ることができる時代になっています。
そうした中、あえて時間をかけてフィールドに出向く理由は、
実体験、直接体験にこそ大きな意味や価値があると教室では考えているからです。
端末越しに得られる画像や動画などからは味わうことができない、
空気感、臨場感、一体感、生の迫力を実際に体験してもらうことが子どもたちの成長にとって重要であると考えています。
教室では年間を通して海や川、里山や沼など様々なフィールドに出かけています。
設定された観察テーマ以外でも自然の中で見つけたものすべてが子どもたちにとって教材になります。
その中で子どもたちが自ら発見し、疑問に思い、考えたこと、気付いたことを丁寧に拾い上げ、皆で共有することを大事にしています。
こうした体験が子どもたちの原体験として知識とは別の考える力につながります。
このように原体験を子どもたちが積み重ねることが自然に対する興味関心を育み、
現代におけるデジタル教育の対極にある学びとして意義があると考えています。
フィールドでの実体験による学びの場を提供する早稲田こどもフィールドサイエンス教室に是非参加してみませんか。
皆さまのご参加をお待ちしております!
★お問い合わせと資料請求はこちら★
URL: https://waseda.fieldscience.jp/contact/
Facebook:https://ja-jp.facebook.com/W.fieldscience/
Twitter:https://twitter.com/w_fieldscience
- キーワード:
- DocuSign DX eラーニング ICT IT SD Tutorial English アカデミックライティング アクティブラーニング アントレプレナーシップ教育 イベント オリエンテーション オンライン カウンター業務 キャリア支援 コミュニケーション能力 コンサルティング コンテンツ制作 サポート シンポジウム スチューデント・ジョブ チームビルディング チュートリ ネットワーキング プロジェクト プロジェクト管理 ペーパーレス ラーニングコモンズ ライトボード リーダーシップ リカレント教育 企業連携 入試問題 図書館 国際教育団体 地域活性化 地域連携 外部資金 大学DX 大学アウトソーシング 大学広報 大学業務ソリューションセミナー 大学職員 契約更新 学生支援 学術リテラシー 少人数制 情報セキュリティ 早大生 早稲田こどもフィールドサイエンス教室 早稲田大学 業務効率化 業務改善 模擬講義 産学連携 留学 留学カウンセリング 留学ノウハウ 留学フェア 留学プログラム 留学生 異文化理解 研修 研究 研究成果 研究支援 社会貢献 英会話 英語学習 著作権 講演会 開催レポート 電子署名
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!