当社の活動ブログblog

ブログ

早大卒・髙橋さん:GEC運営支援チームでの挑戦!新卒1年目のリアル

2025/03/13

早稲田大学出身の新卒社員、髙橋さんにインタビューしました!!早稲田大学のグループ会社の社員として、研究や教育の成果を社会に還元できる可能性に魅力を感じているとのこと。
学生時代には知らなかった大学の内部事情や、大学で働くやりがいについて語ってくれています!

髙橋さんのご紹介

新潟県出身で、早稲田大学スポーツ科学部を2024年春に卒業したばかりの新卒社員です。幼少期から野球に打ち込み、大学では教員免許を取得。教育への関心がありましたので、株式会社の社員という立場から大学・高等教育に携われるという点に魅力を感じ、当社への入社を決めました。

スポーツ全般を愛し、休日には草野球を楽しむほか、プロ野球観戦にも足を運びます。最近では、沖縄まで阪神タイガースのキャンプ視察に行きました。仕事とプライベートの両立を図りながら、充実した日々を送っています。

GEC運営支援チームの役割とは?学生の学びを支える多様な業務内容

語学教育部に所属するGEC運営支援チームは、早稲田大学グローバルエデュケーションセンターの学務事務の一部を委託業務として請け負っています。主に担当している業務は、授業運営支援、施設運営支援、TA(ティーチング・アシスタント)の雇用管理、会議体の運営支援などです。日々、自分の担当業務や先輩の業務する姿を通じて「大学の組織、意思決定、教員と職員の関係性、教育・研究・事務の仕組み、学生への向き合い方」といった大学特有の事柄も学んでいます。

個別性が高く複雑な大学事務業務の一部を担うことで、専任職員が本来業務に集中できる環境を整備しています。
また、チーム全体では正確な業務遂行と効率化を強く意識し、委託された定型業務のBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)にも積極的に取り組んでいます。

 

大学の仕事は想像以上!学生時代には知らなかった発見

学生時代は大学の内部でどのようなことが行われているか全くイメージができませんでした。
実際に働いてみて、会議や成績処理など、教育現場の裏側を垣間見ることができ、新しい発見が多かったです。
特に苦戦したのが大学独自のルールを把握すること。
これが不明確なままだと、誤った情報を教員や学生に流してしまいかねません。
先輩社員からもアドバイスをもらいながら都度ルールの確認を行い、正確な情報がより分かりやすい形で教員や学生に伝わるよう、意識して業務に取り組んでいます。

 

大学の成果を社会へ!早稲田大学グループ会社で働く魅力を語る

大学の研究や教育の成果が社会への還元につながっているのを実感できることに魅力を感じています。
先輩社員や他部署の方々、同期とのつながり等を通じて当社のことを知っていく中で、私たちの業務が社会の課題解決や人材育成に貢献し得るということを知りました。これは当社の理念にもなっており、大学に近い存在である当社だからこそ実現しやすいと考えています。
早稲田大学の素晴らしい教育・研究成果を社会へとつなげていくため、大学との連携をさらに強化し、社会に貢献できる事業を積極的に推進していくことが、私たちの使命だと考えています。

 

学生の成長と自由な学びの場の創造

学生時代「制約なく自由にやらせてもらえた」と感じており、それが早稲田大学の魅力の一つだと考えています。
在学生や、今後入学される方々にとっても、早稲田大学がのびのびと学べる環境であり続けるために、様々な支援やサポートを通じて貢献していきたいと考えています。
自由な発想を大切にする早稲田大学の精神を胸に、これからも学生たちの学びを支え続けます。

 

 

 

詳しい情報や導入に関するご相談は、ぜひ以下のリンクをご覧ください。

大学学務事務のアウトソーシング (業務委託・BPO) おまかせください

早稲田大学のグループ会社として培った、学務事務の豊富な経験とノウハウを強みに活かし
大学における学務事務のアウトソーシング(業務委託・BPO)を、非常駐型でお引き受けいたします。

詳しく見る


学務アウトソーシングのメリットと乗り越えるべき課題

早稲田大学以外の大学様に対しても、学務事務を業務委託(アウトソーシング、BPO) の形で支援をしています。

詳しく見る


 

お問い合わせ CONTACT

商品についてや弊社についてなど、こちらより
お気軽にお問い合わせいただけます。

※著作権処理代行に関するお問い合わせは、
以下のフォームよりお願いいたします。
著作権処理代行お問い合わせフォーム

お問い合わせ