edX講座 講義動画制作および運用支援
2016/04/11


オープンソース教育プラットフォーム「edX」にて早稲田大学の講座を開講するにあたり、コースアウトラインの設計から講義動画制作、LMS(StudioX)の設定、講座運用までを行いました。
運用にあたっては、edXガイドラインを熟知したスタッフが全面的にサポート。想定される履修者に最適な講座を設計し、それに合わせた動画の収録方法をご提案します。また、英語ネイティブスタッフによる資料の確認、そして動画収録時にはスクリプトや発音のチェックも行います。必要に応じて著作権許諾処理の代行も行います。
■実施期間
2015年9月~2016年3月
■お客様の声
大学にとって初のedX講座だったが高品質な講座となり、とても満足しています。
■担当部署
情報事業本部 システム開発部 コンテンツ企画チーム
お問い合わせ
関連記事
一覧へ導入事例
一覧へ-
- 2025.09.03
- 【開催レポート】「台湾で、未来を創るAI&プログラミング体験!」 女子中高生対象のAI・プログラミングCampを実施しました
-
- 2025.07.24
- 異文化コミュニケーション研修 ~セイコーインスツル株式会社様の事例~
-
- 2025.07.21
- オンライン教育を革新する「ライトボード」導入・運用支援サービスを本格開始 ~東京大学が導入、教育における映像表現の新たな選択肢として~
-
- 2025.07.04
- 早稲田大学 文学学術院様 「英語論文引用のためのコツセミナー」 開催報告
-
- 2025.07.04
- 大人のプレミアムゼミ:歴史を学び、未来につなぐ講座(参加費一部寄付型講座) 「研究者とたどる 国立天文台三鷹キャンパスの100年」を開催しました!

