日本の食資源を活用し新ビジネスを創造する
農業六次産業化 人材育成 新規就農 地域振興
顧客
農林水産省(委託事業)
商品内容
【規模】
ビジネスプランは3チームがそれぞれを策定・発表し、うち二つは商品化段階を迎えています。
実施期間
2012年6月~2013年2月
お客様のご要望
日本の農林水産業の六次産業を担う人材の育成
選んでいただいた理由
早稲田大学をはじめとした一流の教員による、実務と理論を兼ね備えたプログラムを構成しました。また、講義のネット配信による社会人受講生の便宜をはかるとともに、地域や自治体と連携し、地域チームの形成による学びとビジネスプラン構築をめざしたことで、関東地区にて選定いただきました。
【導入のポイント】
・オンラインを活用した学習アクティビティの実施。
・メーリングリストやFaceBookを利用した情報共有。
・チームによるビジネスプランの作成
お客様のメリット
関東圏に広く散らばる受講者の方々が、仕事をしながらチームで学ぶためのスキームを提供しました。対面型授業の他、合宿やワークショップ、現地視察等実践的で多様な学習を実現しました。授業および受講者サポートについては、早稲田大学所属の教員、およびそのネットワークを活用した強力な講師陣が関与し、理論・実務両面で充実したコンテンツを提供しました。その結果、お客様のご要望である、新事業創出のための人材育成を効率的、効果的に進めることができました。
受講者の評価・声
・農業への熱い思いを持った方々と人脈を築けた。一人ではできそうになかったことがチームでできた。
・意識が高く、常にアンテナを張っている仲間を得られた。6次産業化に取り組んでいる、または取り組もうとしている方々と知り合えた。
・このスクールで出会った仲間は本当にかけがえのない財産になった。
・講義のネット配信が画期的で、とても良かった。
・行政の立場で6次化を推進していく上で、役立つ情報が入手できた。
・この半年間で得た、知識、経験、様々な方との繋がりはかけがえのないものになった。
担当部署
教育事業本部 リカレント教育部 企画推進チーム
