フ
ル
オ
ン
デ
マ
ン
ド
科
⽬
お知らせ
- 2019.09.20 Critical Reading and Writing科目のチラシをアップしました(日本語/English)
- 2019.08.26 2019年度秋学期・春季集中 科目登録相談会のお知らせ
- 2019.03.01 2019年度英語科目登録手続き方法・注意事項について
- 2019.02.20 履修者の声を更新しました
- 2018.06.19 Tutorial Englishが早稲田ウィークリーに紹介されました
- 2018.03.23 チュートリアル科目公式キャラクター紹介! Tutorial English’s Official Mascot
科目のご紹介
英語科目マップ(PDF版はこちら)
科目一覧
1. Tutorial English科目
General Tutorial English
スピーキングに焦点を当てた少人数制のレッスンで、ペアワークやグループワークを通じて実践的な英語コミュニケーション力の向上を目指します。
*初級・準中級・中級・準上級・上級・上級プラスの6レベル設置されています。
Writing Tutorial English
ペアワークなどグループディスカッションを交えながらライティング課題をこなし、英作文力を中心とした英語によるコミュニケーション力の習得を目指します。
*初級~準中級レベルを対象としています。
2. Academic English科目
Critical Reading and Writing
授業中のディスカッションやライティング課題を通じて英語力と論理的思考力の両方を向上させ、国際的な場で質の高い発言ができるようになることを目指します。
*基礎と応用の2レベル設置されています。
Listening, Reading & Writing through the Internet
「Course N@vi」を通じて、コンテンツ教材の視聴やレポートの提出などを行うフルオンデマンド科目です。Cultureをテーマとしたαと、Businessをテーマとしたβの2科目が開講されます。「聴く」・「読む」・「書く」力をバランス良く養い、語彙力を鍛え、総合的な英語力の向上を目指します。
*初級・中級・上級の3レベル設置されています。
Writing Scientific Papers
「Course N@vi」を利用したフルオンデマンドの科目です。段落(Paragraphs)の構成方法などのライティングの基礎から、自然科学系論文の構成、読み方を学び、表・グラフなどのデータや参考文献(References)を含むExtended Abstractsを書くことを目標としています。
*中級レベル以上を対象としています。